クラシックギターレッスンその527〜ミュート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






今日のアコースティックギターレッスンは社会人の男性の方でした。



























{C5BCD624-44E4-4E29-8B11-00E70F1BAD6F:01}

{7F68B606-2B9D-4299-A0A4-105A4B40B390:01}

{74B4B67A-9787-4ED6-8DDC-829EB40296EC:01}



























2月9日のP+Luck3周年企画教室ライブに向けて曲のまとめを進めています。






弾き語りでストローク、アルペジオ、コードなどの確認を曲ごとにアドバイスしていきました。




























{B621F826-6577-4342-8373-E5117901F125:01}

{395B424A-F9D9-4211-8441-C2B5AB0E558D:01}













自主練の成果もあり、それぞれの曲のギタースキルがさらに向上していますね!





AmやDコードの際にすべての弦を鳴らしているようなので、Amは6弦、Dの場合は6.5弦をミュートして他弦を鳴らしていきましょう。


ミュートを掛けないまま鳴らすことでオンコードに変化しまうので、要注意です。




























{D36D2567-53A7-4AE3-A8E3-E2B4801C1F68:01}

{440F648B-B1A3-4055-9100-3A708CACB179:01}














バッキングからアルペジオへの切り替えでは、バッキングの際の和音が響いている状態でアルペジオに入ると不協和音になってしまいます。




こちらもしっかりミュートを掛けてアルペジオに移行するようにしましょう!





















{D1E4932D-4335-485E-BD44-E730338C661C:01}












自主練では今日アドバイスした箇所を重点的にプレイし、曲目順に弾いていきましょう。









アコースティックギター講師:米谷 暦