ドラムレッスンその985〜リズム遊びと8ビート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫























今日5人目のドラムレッスンは中学生の女の子でした。









{4D13FA95-9A8B-4E94-9661-FBFCADDAC6AA:01}
{BAB49FD2-C372-499B-A1CB-DDE2B7489976:01}
{DD6CF5A9-17AA-402F-B479-960743D8A648:01}




































まずは、手のアップダウンのモーションから確認していきます。


アップはなるべく低い位置から、肘を持ち上げることで打てるよう意識していきましょう。



実際にリズムを演奏した時の、力みのないショットに生かすためです。

なかなか良い感触です!







{2FA353E5-4AAE-4C6C-8234-B469090FAF4D:01}
{5D7E0385-1DFC-4F2F-846A-BD2D8BD3937D:01}


























続いて、8分音符・休符のリズム遊びを行いました。


だいぶ音符・休符の感覚がつかめているようなので、緊張した様子も見せず取り組んでくれました。



講師が叩いたパターンを真似ていきます。

そして講師と1小節交替でフレーズの掛け合いをしていきます。

良いノリで応戦してきます!
最終的には、2小節パターンまで進めました。

GOOD!









{4579B95A-C0DD-48B7-A533-A0392194261E:01}

{252E8727-76A6-4A27-AF57-B4C1F85C8A96:01}











































最後に、8ビートの基本です。

前回のパターンを自主練でまとめてくれましたので、今日は、3,4パターン目となる「ドチタドチドタチ」「ドチタドドチタチ」のリズムを提供しました。



8分ウラが続くパターン、そしてウラからオモテに2打踏み、と基本をしっかりと鳴らしていきました。

良い感触です!
ビーターの返りが足の甲に当たるとのことでしたので、踏み込む位置を矯正しながら、リラックスして進めました。






{3DC4CCC6-C726-4874-A30C-248164A44499:01}






























飲み込みが早いです!どんどん叩けるようになって、大好きな早いテンポの曲に生かしたいですね♫


次回も楽しく音を鳴らしましょう!




ドラム講師:石田享