ドラムレッスンその984〜大切なもの〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



















今日4人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。








{E3231BC2-89C0-4D2F-9588-FB85F0D46848:01}
{55EBBA27-E3FF-4E6F-BAAB-A3EF05E8CD00:01}
{1CA7347E-E80A-4FE7-8789-B90E52FF4873:01}











































ウォーミングアップ後、8分音符・休符のリズム遊びを行いました。


バスドラムは4分踏み、講師が叩いたパターンを真似してもらいました。


講師が1小節、続いて生徒さんが1小節‥と繰り返していきますので、さながらドラムバトルのような雰囲気です。



アレンジを加えながら、うまく応えてくれました!









{35B699A7-5C1A-4410-8375-D4FB8BC1043A:01}
{92E2021D-F6F2-4740-9DEF-C8C6BB36210B:01}















































その後、ロードオブメジャーの「大切なもの」に移ります。


まずは、1コーラスを通しました。

1,2B終わりの各フィルインがバシバシきまっています!
自主練でだいぶまとめて来てくれました!




幾度か通して、テンポ感をつかみます。

ドラムを叩く楽しさが伝わってくるビート!
正にロックのソウルが感じられます!







{97E73CC9-6680-4F88-AB7A-43C9C6E970A4:01}









































休憩を挟み、1サビ後のハーフに落ちるセクションをレクチャーしました。

弦楽器のリズムと合わせて、バスドラムのダブルが入ってくるパターンです。


ゆったりとした感じは出しつつ、右足はタイトにきめたいですね。


自主練でのまとめをお願いします♫







{B6D66B3B-343B-460C-AA99-BFDD0685BF06:01}
{606DC431-DE66-4127-B5D9-CEA39502D829:01}































次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享