2016年10月 アメブロ開設

 

札幌市内に住む元兼業主婦P子です

小さなマンション住まい

 

長い事、フルタイムで

働いてましたので

夜に次の日の用意をする

習慣がなかなか治りません w

下ごしらえをしながら

飲むワインも大好きです

北海道フードマイスターです

 

コメント大歓迎です!

楽しく読ませていただいてます

お返事は、しばらくお休みします

申し訳ありません

 

料理家として活動しています

 

企業様向けにレシピ提供や

小さなセミナーを開催しています

現在セミナーはコロナの

影響で休止中です


・・・・・

 

「自家製桜でんぶ」で作ったもの

 

定期的に作っているのり巻き

「好き」なのもあるけど

下手なので練習しています

 

今回は太巻きを作りました

 

具材は典型的なヤツね

 

 

で、この桜でんぶも作ってみた

 

 

水分が多くて傷みやすい

白身魚を日持ちさせる手法ですよね

 

水分を飛ばして甘辛く味付け

冷蔵庫のなかった先人たちの知恵

すごいなー

 

 

少し色が濃かった!(≧ω≦) 

 

桜でんぶの作り方

 

 

タラのアラ(400g)

もちろん切り身でもOK

 

 

 

たっぷりの熱湯をかけて湯引きします

 

骨と皮を取って手でほぐし 味付け

・砂糖 大さじ2

・塩 小さじ1

・おろし生姜 大さじ1

・日本酒 大さじ2

 

木べらでほぐしながら加熱

(中火程度 調整しながら)

 

水分も飛ばします

 

・・

 

↑おろし生姜はお好みでどうぞ

 

 

 

ほぐれない部分は木べらを寝かして

底に押し付けほぐします

 

ほぐれたら「食紅」

 

備え付けのスプーンに1杯

少量の水に溶かし でんぶに混ぜます

 

全体になじんだら完成

 

太巻き作り

 

 

スタンダードな具材^^

 

 

 

ごはん 1/2合を炊いて

すし飯を作りました

(160g前後)

 

焼き海苔はタテ長になるように

横幅を3センチほどカット

 

 

少し、上達したかも( ̄ー+ ̄)

 

 

ただ、桜でんぶと紅生姜が重なり

一緒になってしまって

色合いがイマイチでした

 

巻くときの具材の位置

気をつけよう

 

 

桜でんぶは小分けして冷凍

太巻きやちらし寿司の時に使おう

 

お料理に集中できて楽しかった♪

 

 

 

・・作ってくれてありがとう・・

 

日曜子さんが鍋のフタを

修理して使ってくれました

 

捨てずに活用できて嬉しいです

ありがとうございます♪

 

 

 

・・リブログ大歓迎です・・

 

紹介してもいいよーーって方は

気軽にリブログしてくださいね

 

もちろんアレンジも大歓迎なので

「食材替えちゃったし」なんて

気にしないでくださいね

 

どんどんアレンジして

自分のレシピにしてください

 

作ってリブログしたけど
紹介しないでねーーって方は

メッセージでお知らせ下さいね

こっそり見させていただきますw

 

 

を掲載していただきました

アメトピから来て頂いた皆様

ありがとうございます♪

 

・ホントに良かったのでオススメ・

 

試してブログで紹介したものです

 

 

HABAスクワランオイル

初めての方には

スターターセット 1540円

私が使った感想です↓

気に入っています

 

 

このブログの主旨とかけ離れた

コメントは
ワタクシの判断で削除する

場合がございます

 

副業系をオススメされる方には

申し訳ないんですが

興味がありません

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます
明日も更新します

またお立ち寄りくださいね

 

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼も

いただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ

考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

 

 

応援していただけたらうれしいです
1日1クリック有効です!
ありがとうございます

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

 

インスタものぞいてやってください

最近は、和装ばかりですが滝汗