2016年10月 アメブロ開設

 

札幌市内に住む元兼業主婦P子です

小さなマンション住まい

 

長い事、フルタイムで

働いてましたので

夜に次の日の用意をする

習慣がなかなか治りません w

下ごしらえをしながら

飲むワインも大好きです

北海道フードマイスターです

 

コメント大歓迎です!

楽しく読ませていただいてます

お返事は、しばらくお休みします

申し訳ありません

 

料理家として活動しています

 

企業様向けにレシピ提供や

小さなセミナーを開催しています

 

・・・・・

 

一週間でおいしい「粕漬け」

 

白菜がおいしい季節

粕漬けもいいですねー

 

手軽な浅漬けもいいけど

粕漬けも簡単にできますよ

 

 

4・5日、塩漬けしてから

酒粕と砂糖を混ぜたものを

塗りつけて3日ほどで

食べられます

 

今回の内容です

干すとうま味が凝縮

塩漬けの作り方

粕漬けの味付け

 

少し多めに作りましが

少量でもおいしくできます

 

 

干すとうま味が凝縮

 

 

 

白菜や大根は外で数時間

風を当てて少し水分を

抜くとおいしさが

ぎゅーっと凝縮します

 

氷点下じゃない日に!

3時間くらいで充分です

 

白菜は、タテ1/4に切ると

扱いやすいです

 

 

塩漬けの作り方

 

 

 

野菜の重量の3%の塩を

葉の間や外にまぶして

容器に入れ、重石をします

 

このときは、白菜1玉と

きゅうり3本でした

 

保存袋に入れる場合は

ストローで空気を抜くのが

オススメです^^

(保存袋なら白菜1/2まで)

 

白菜ときゅうり合わせて

2キロで塩が60g

 

1キロで30g

500gで15gです

 

 

 

すぐに野菜のカサが減り

半日で容器のフタができます

 

4・5日漬けたら

↓こんな感じです

 

 

軽く絞っておきます

 

粕漬けの味付け

 

 

 

・酒粕 200g

・水 200cc

・砂糖 100g

 

熱湯をかけて溶いています

溶けにくいときは

お鍋に入れて火にかけて

ゆっくり溶かします

 

↑この分量はお好みで

 

塩漬けができていれば

粕漬けの分量は

適当に作っています

 

 

 

全体に塗りつけて

保存袋に入れて冷蔵庫に

 

 

ストローで空気を抜いて

3日ほど置いたら食べられます

 

さっと洗ってもいいし

手で拭うだけでも

 

ルールなし♪

家庭料理ですから^^

 

 

 

 

この日は和食

お刺身ときんぴらごぼう

冷たいおかずばかり

 

温かいおみそ汁が嬉しい♪

 

 

 

・・作ってくれてありがとう・・

 

バイク好きなエムナナさん

「混ぜむすび」を

作ってくださいました

 

鯛の塩焼きでアレンジ

なんて上品!

 

北海道展で「ザンギ」を

購入されたとか♪

毎度あり〜

 

・・・・・

 

らいおんさん♪

「和風チーズトースト」を

作ってくれてありがとう

 

お子さんが気に入ってくれて

嬉しいなあ!

 

いつもありがとうです

 

 

・・リブログ大歓迎です・・

 

作ってくれてリブログして

いただいたブログは

なるべく、紹介したい!

 

見つけやすいので

リブログがありがたいです

もちろん、コメントでもOKです

 

順次、紹介させていただきますね

 

 

・・アメトピ掲載・・

 

餃子に唐辛子を練り込んだ結果

 

「塩サバ」でおむすび定食

 

辛すぎる明太子をアレンジ

 

栄養満点「ぶっかけそば」

 

「シルクのよう」なネギの切り方

 

を掲載していただきました

アメトピから来て頂いた皆様

ありがとうございます♪

 

 

 

このブログの主旨とかけ離れたコメントは
ワタクシの判断で削除する場合がございます

 

副業系をオススメされる方には

申し訳ないんですが、興味がありません

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日も更新します。またお立ち寄りくださいね。

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼もいただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ 考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

 

応援していただけたら、うれしいです。
1日1クリック有効です!ありがとうございます。

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

 

インスタものぞいてやってください

最近は、和装ばかりですが滝汗