札幌市内に住む元兼業主婦 P子です

家人さん(オット)

小さなマンション住まい

 

長い事、フルタイムで

働いてましたので

夜に次の日の用意をする

習慣がなかなか治りません w

下ごしらえをしながら

飲むワインも大好きです

 

コメント大歓迎です!

お返事、ちょっと遅れています

すみません

 

2018年は、料理家として

活動します

 

小さなセミナーや教室を

予定しています

 

 

・・・・・・・・・

 

 

わが家の浅漬けの中でも

一番カンタンで

登場も多い「白菜漬け」

 

以前は、ホーローの容器を

使っていましたが

なんてたって、場所を取るのが

お漬物の容器

 

最近は、保存袋で漬けています

 

 

保存袋で混ぜてそのまま保存

 

 

 

 

カンタンでおいしい♪

 

漬けて1日で食べられます↓

 

 

 

・白菜 1/4

・きゅうり 3本

 

・塩 22g

・塩昆布 大さじ1

・ゆず皮 大さじ1

・鷹の爪 大さじ1

 

大きめの保存袋に

切った野菜を入れて計ります

 

野菜が高いと言っても

やっぱり、手作りはお安くできます

 

 

わが家の浅漬けの塩分は3%

 

 

基本の塩分を決めておくと

いつも同じ味で作れます

 

今回は、約800gでしたので

本来は、24gなんですが

塩昆布も塩分が強いので

ちょっぴり少なめに

 

 

 


重石も使わずカンタン白菜漬け

 

 

 

 

 

 

保存袋に塩などを入れて

袋を少し膨らませて

振ります

 

なるべく空気を抜いて保存

 

野菜から水が出たら

ひっくり返し空気を抜きます

 

冷蔵庫の平らなところで保存

水漏れが気になる時は

バットに乗せます

 

 

 

お茶と白菜漬け

 

ぷぷ

 

うん、似合うお年頃ね w

 

 

最近、人気があった

「べったら漬け風」もどうぞ♪

 

作ってくれた方が多かったレシピです

 

 

「赤い大根の甘酢漬け」

 

 

甘酢漬けは、日持ちもしますので

オススメです^^

 

 

 

 

 

記事にはなっていませんが

 

ワンちゃん、ネコちゃんブログの

pochiko-bellmeさん

チンジャオロースを作ってくれました

お子さんの「食い付き」が違うと!

その表現が嬉しい♪

 

いつもありがとうございます

 

 

 

 

このブログの主旨とかけ離れたコメントは
ワタクシの判断で削除する場合がございます

 

副業系をオススメされる方には

申し訳ないんですが、興味がありません

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日も更新します。またお立ち寄りくださいね。

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼もいただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ 考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

 

 

応援していただけたら、うれしいです。
1日1クリック有効です!ありがとうございます。

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ