昨日レベルでの推移
ども、株式投資スクール プロフィットラボラトリー
の伊東です。
日経平均は、月曜日から、今日までおんなじ位置で小幅にすったもんだです。
8800円を挟んでの推移ですね。
月初第一週ですから、米国の経済指標待ちの状態です。
ということで、いまのところ特に書くこともないのですが・・・
発表される決算は、主力銘柄中心に下方修正のオンパレード・・・
もう市場は来季を見ているとはいえ、あんまりいい状態ってわけではないですね。
ドル/円相場もまたまた安値を試す展開になってますし、なかなか上値の重さを脱却できない日本市場です。
つまりは、これを頭にいれてやっていけばいいということでもあります。
日経平均は、月曜日から、今日までおんなじ位置で小幅にすったもんだです。
8800円を挟んでの推移ですね。
月初第一週ですから、米国の経済指標待ちの状態です。
ということで、いまのところ特に書くこともないのですが・・・
発表される決算は、主力銘柄中心に下方修正のオンパレード・・・
もう市場は来季を見ているとはいえ、あんまりいい状態ってわけではないですね。
ドル/円相場もまたまた安値を試す展開になってますし、なかなか上値の重さを脱却できない日本市場です。
つまりは、これを頭にいれてやっていけばいいということでもあります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本市場は大丈夫なのか?
ども株式投資スクール プロフィットラボラトリー
の伊東です。
なんとかがんばって値を保っている今週です。
この辺りで踏ん張って上に抜けられれば、もう少し高値が見えてくるのかなというところです。
ところで、最近は、国債暴落についての記述がいろんなところで多いようです。
ヘッジファンドに取材したところ、すでに売りに入っているとかの類の記事です。
まぁ、ワタクシ的見解としては、ホントとに大規模に売り仕掛けをするようなヘッジファンドは、自分の手の内は明かさないでしょうから、この辺は眉唾的なところもあります。
実際に国債がヤバイのかどうかは、ヤバイ、ヤバくないの両論あって
ホントのところは、ワタクシにはよくわかりません・・・
誰にもわからないから両論並びたっているのでしょうけれど。
だけど、疑問に思うのは・・
なぜ、政府はヤバイ、ヤバイと言い続けるのでしょうか?
国債を売り崩してほしいのかなと思ってしまいます。
そんなにヤバイんなら、いっちょやったるかい
ってなるのが、ヘッジファンドです。
原発のときは、安全だ、大丈夫だと言い続け
実はメルトダウン
今度は、やられてはこまるのに、ヤバイ、ヤバイと言い続ける
どうも、この辺がよくわからない。
増税ありきだから、こういうことになってくるんでしょうかね。
国債守りたいのならば、国債は大丈夫だってデータを示して誇示することが大切だと思うのですが、どうもこの国は違うらしい。
そして、国債の高速売買も可能にしてしまった
もしかして、ヘッジファンドが売り崩しにきたところを、一網打尽にして買い戻さざるを得ない状況にしてやろうなんて考えて・・・・・
るわけないよね。
円高とデフレの件もそう、デフレだデフレだといいながら、デフレ対策はしない。小手先の為替介入と、金融緩和のフリだけではねぇ・・・
そう、よくわからないのです。なにをしたいのか。
だから、日本市場は低迷するわけですね。
まぁ、相場道的には、低迷してようがなんだろうが問題ないのですけどね。
なんとかがんばって値を保っている今週です。
この辺りで踏ん張って上に抜けられれば、もう少し高値が見えてくるのかなというところです。
ところで、最近は、国債暴落についての記述がいろんなところで多いようです。
ヘッジファンドに取材したところ、すでに売りに入っているとかの類の記事です。
まぁ、ワタクシ的見解としては、ホントとに大規模に売り仕掛けをするようなヘッジファンドは、自分の手の内は明かさないでしょうから、この辺は眉唾的なところもあります。
実際に国債がヤバイのかどうかは、ヤバイ、ヤバくないの両論あって
ホントのところは、ワタクシにはよくわかりません・・・
誰にもわからないから両論並びたっているのでしょうけれど。
だけど、疑問に思うのは・・
なぜ、政府はヤバイ、ヤバイと言い続けるのでしょうか?
国債を売り崩してほしいのかなと思ってしまいます。
そんなにヤバイんなら、いっちょやったるかい
ってなるのが、ヘッジファンドです。
原発のときは、安全だ、大丈夫だと言い続け
実はメルトダウン
今度は、やられてはこまるのに、ヤバイ、ヤバイと言い続ける
どうも、この辺がよくわからない。
増税ありきだから、こういうことになってくるんでしょうかね。
国債守りたいのならば、国債は大丈夫だってデータを示して誇示することが大切だと思うのですが、どうもこの国は違うらしい。
そして、国債の高速売買も可能にしてしまった
もしかして、ヘッジファンドが売り崩しにきたところを、一網打尽にして買い戻さざるを得ない状況にしてやろうなんて考えて・・・・・
るわけないよね。
円高とデフレの件もそう、デフレだデフレだといいながら、デフレ対策はしない。小手先の為替介入と、金融緩和のフリだけではねぇ・・・
そう、よくわからないのです。なにをしたいのか。
だから、日本市場は低迷するわけですね。
まぁ、相場道的には、低迷してようがなんだろうが問題ないのですけどね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
小じっかりで推移
ども、株式投資スクール プロフィットラボラトリー
の伊東です。
小動きながらしっかりの状態の前場が続いています。
懸念事項はあれど、買いが入ってくる状態ですね。
一度高値をとって、下落の数日でしたが、ここから流れが上向きになるのかどうか、見極めどころですね。
今日は月末要因もあるでしょうから、それは割り引いて考えなくてはいけませんし、今週は米国の重要指標の発表が目白押しなので、来週以降の動きでってところでしょうか。
小動きながらしっかりの状態の前場が続いています。
懸念事項はあれど、買いが入ってくる状態ですね。
一度高値をとって、下落の数日でしたが、ここから流れが上向きになるのかどうか、見極めどころですね。
今日は月末要因もあるでしょうから、それは割り引いて考えなくてはいけませんし、今週は米国の重要指標の発表が目白押しなので、来週以降の動きでってところでしょうか。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3日続落・・・・
ども、株式投資スクール プロフィットラボラトリー
の伊東です。
小幅でしたが、続落と高値警戒感から売り物に押されている状態ですね。
後押しとなった円安も、あっというまに元の木阿弥。
いまのところは、反転を待つ、という状態ですね。
欧米が完全に調整モードに入ると、もちろん、ただでさえ円高で厳しい日本市場ですから、さらにきつくなってきてしまいますね。
もう少し下押し後は、反転を期待したいところですが、
希望ではなく、しっかりと状態を見て行きましょう。
小幅でしたが、続落と高値警戒感から売り物に押されている状態ですね。
後押しとなった円安も、あっというまに元の木阿弥。
いまのところは、反転を待つ、という状態ですね。
欧米が完全に調整モードに入ると、もちろん、ただでさえ円高で厳しい日本市場ですから、さらにきつくなってきてしまいますね。
もう少し下押し後は、反転を期待したいところですが、
希望ではなく、しっかりと状態を見て行きましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
堅調な展開の続く日本市場
ども、株式投資スクール プロフィットラボラトリー
の伊東です。
堅調な展開の続く日本市場です。
今日も崩れ切れずになんとか踏ん張ったというところ。
懸念は、次々発表される企業決算が冴えないものが多いこと。
来季についての見通しが良ければこれは買われる訳ですが、
いずれにしても、円高は大きな懸念材料にはなってきますね。
欧州不安のはずの、ドイツの株価指数はグリグリ上がり、
どこが欧州不安なんだと・・・
米国ダウも若干上値でのもたつき感は出てきましたが、
昨年の高値にあと一歩。
日本市場は・・・・・完全に出遅れ
でもね、そんな、日本市場だからといって投資ができないという訳ではありませんから、お間違いなく。
日本市場がダメだから、海外投資。
これも、もちろん戦略だと思います。
ですが、為替リスクが常につきまとうことをお忘れなく。
日本市場の場合はもちろん、ただ買ってほかしておく
っていうのは無理です。正直いって。
(まぁ、これはどの市場でもそうともいえますけれど)
ようはどのように相場と向き合っていくべきなのか?
ということです。
長期投資、中期投資、短期投資
それぞれの考え方があります。
とても大事なことは、タイミングです。
堅調な展開の続く日本市場です。
今日も崩れ切れずになんとか踏ん張ったというところ。
懸念は、次々発表される企業決算が冴えないものが多いこと。
来季についての見通しが良ければこれは買われる訳ですが、
いずれにしても、円高は大きな懸念材料にはなってきますね。
欧州不安のはずの、ドイツの株価指数はグリグリ上がり、
どこが欧州不安なんだと・・・
米国ダウも若干上値でのもたつき感は出てきましたが、
昨年の高値にあと一歩。
日本市場は・・・・・完全に出遅れ
でもね、そんな、日本市場だからといって投資ができないという訳ではありませんから、お間違いなく。
日本市場がダメだから、海外投資。
これも、もちろん戦略だと思います。
ですが、為替リスクが常につきまとうことをお忘れなく。
日本市場の場合はもちろん、ただ買ってほかしておく
っていうのは無理です。正直いって。
(まぁ、これはどの市場でもそうともいえますけれど)
ようはどのように相場と向き合っていくべきなのか?
ということです。
長期投資、中期投資、短期投資
それぞれの考え方があります。
とても大事なことは、タイミングです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆