商品専門試験
昨日、商品専門試験を受けてきました。
自動車、火災、傷害の3分野があり、とりあえず火災だけ合格しておけばいいのですが、せっかく試験を受けるので、自動車と傷害はぶっつけ本番で解いてみました。
まぁテキスト持込可なんで、問題を読んで、それが載っているところをテキストの目次を頼りに探し出す地道な作業を2時間し続けるのですが、久々に2時間もの間、問題を解き続けると、脳が疲れました。
いかに集中力がなくなっているか思い知らされます。
脳が衰えてしまわないうちに、何か勉強して資格でもとろうかなぁって少しだけ思いました。
ちなみに試験の方は、答え合わせをしたら無事合格してました。
ルームシェアについて考えてみました。
今朝の新着情報で、
豊中の阪大の南側の門の前のメゾン豊中刀根山というマンションで売り物件が出てました。
約92㎡の3LDK。築34年で890万円です。
中環沿いのフレンドリーの隣にあるマンションで、いつも車で走っているときに見てたので、こんなに安いものかと思い、資料をダウンロードしてみました。
まぁ部屋の形状が悪く、普通に賃貸するのは難しいかなぁって思ったんですが、
阪大の前なんで、学生向きでルームシェア可なんてどうだろうかと思い、少しシュミレーションしてみました。
女子学生専用にしてみるとか、格安にして阪大の留学生専門にしてみるとか・・・
採算を合わすにはどれくらいの家賃設定なら大丈夫か?などなど。
結局管理費積立金がそれなりにするので、600万円くらいで買わないと収支は合わないので、見送りになりましたが・・・
ちなみに検索サイトで「ルームシェア」を調べてみると、
結構募集があるものですね~
私としては未知の世界なんでよく知らなかったんですけど、まぁドラマなんかでもルームシェアの話は出てくるし、以外とハードルは低いのかもって思いました。
マナーやルールの面でいろいろと気を使わないといけないかも知れませんが、一人暮らしには無い楽しさがありそうですし・・・
まぁもし採算に合いそうなルームシェア可の物件が出てきたら、また検討してみようと思いました。
神戸元町ドリア(箕面小野原店)に行ってきました。
今日は、以前車で小野原西を通りかっかった時に、目にして気になってた神戸元町ドリアに行ってきました。
鎌倉パスタの隣にある真新しい店舗で、雰囲気も似てたので、きっとサンマルク系かなぁって思って行ってみたら、その通りでした。
(店内の雰囲気は隣の鎌倉パスタとそっくりでした)
私はボイルエッグと枝豆のドリア(デミグラスソース)嫁はやりいかと小松菜のドリア(ホワイトソース)、母はきのこと枝豆と明太子のドリア(ホワイトソース)を食べました。(正式なメニューの名称は忘れました)
それぞれにサラダやスープ、ナンをセットでつけました。
味はまぁまぁ良かったです。
それよりも気になったのは、これって新業態なのか、サンマルクのHPにもそれほど詳しく載ってなくて、お店の情報もまだないし、メニューも載ってないのです。
まだ試験中の業態なのか?って思いました。
よくよく考えたらドリア専門のお店でチェーン展開してるところって聞いたことないので、早く全国展開したら流行るだろうなぁって思いました。
それにしても小野原西なんて数年前まで何にも無かったのに、気がつけば飲食店がいっぱい増えてて驚きますね~
あれだけお店や宅地開発が進んでいるのですから、小野原西から171号線の小野原の交差点までの道路を拡幅して、渋滞をなんとか解消してほしいものです。