ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1256ページ目

新大阪駅の中にある石臼挽蕎麦「げん」に行ってきました。

今日は競売の開札がお昼すぎまでかかったので、お昼ご飯にJR新大阪駅の開札を出てすぐのところにある、石臼挽蕎麦げんに行ってきました。

http://www.908clever.com/wa/index.html


ここは阪急西宮ガーデンズにも出店してるそうです。

(先週西宮ガーデンズに行った時は気付きませんでしたが・・・)


石臼挽蕎麦 げん ~[石臼挽蕎麦・地鶏・豆冨]

ぐるなびで詳細情報を見る

※2009年7月23日現在の情報です


ここは石臼で挽いた細めののど越しの良いそばと、濃い目の鰹出汁がおいしいです。私はきつねそば大です。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-げん きつねそば

シンプルな味ですが、濃い鰹出汁はついつい飲み干してしまいます。

奥さんは親子丼定食です。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-げん 親子丼定食

とても美味しいのですが、そばとしては少し高めの価格設定です。

これでもう少し安かったら気軽に行けるのですが・・・

ペタしてね



裁判所で女子大生会計士の事件簿を読んでました。

皆既日食はあっという間に終わったのですが、今日の開札では、私が入札した物件の順番はだいぶ後の方だったので、先日BOOKOFFで買った本を読んでました。

女子大生会計士の事件簿〈DX.1〉ベンチャーの王子様 (角川文庫)/山田 真哉
¥500
Amazon.co.jp
BOOKOFFの105円コーナーに1巻から4巻まであったので、まとめて買いました。
この本は先日紹介した山田真哉氏の代表的な本です。会計の事はわかりやすく書いてあるし、読み物としても気軽に読めるので時間つぶしにはちょうどいいです。会計に興味が無い人でも楽しめる本です。
でも気軽すぎて4冊くらいだとすぐに読み終わってしまいそうです・・・
ペタしてね

開札と皆既日食

今日は皆既日食ということでしたが、大阪は厚い雲に覆われて太陽が欠けるのはあんまりわからなかったです。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-皆既日食?
ちなみに皆既日食の時間(AM11時頃)はちょうど競売の開札開始時間だったので、皆既日食を見てから少し遅れて裁判所の開札会場に行きました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-皆既日食新大阪

新大阪駅周辺のAM11時頃です。かなり薄暗かったです。

ちなみに手前を走っている電車は特急くろしおです。


今回の開札結果は3番手でした。2番手の差は7万円くらいでしたが、1番手とは45万ほど離れてました。また次回こそは落札できたらいいのになぁって思います。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-皆既日食裁判所

裁判所もなんとなく薄暗いです。

ペタしてね