この豊穣(ほうじょう)を前にして ~ 思考の道への前奏曲 | 大分アントロポゾフィー研究会

大分アントロポゾフィー研究会

ブログの説明を入力します。

あなたは、その豊かさと複雑さが、単なるカオスなのではなく、コスモスなのだ、とやがて気づくに違いない。

このような気づきこそ、純粋思考であり、もしあなたがそこから恣意的に何かミームめいたものをこしらえるなら、霊的生命は鳴りを潜めて、ありふれて干からびたものしか残らない。

 

だから、急いては(せいては)いけない。

日々の暮らしを、これまで通り成し、そして何ものかが現れ、何ごとかが起こるのを待つ。

恣意的に何か新奇なことをしようとしたり、作為的にものごとを都合よさげに操作しようとしたりしない。

 

あなたは、純粋思考を介して、全体的なるものを垣間見る。

あなたが、自らの純粋思考によって垣間見た全体的なるものは、その時にはまだ、自らの真の姿を完全には見せてはくれない。その真の名前を明かすこともない。

一度にすべてを知ることなど、人間にはできない。

だが、あなたはまたとない機会を得たのだ。あなたは、ここから始めることができる。

 

まず、気づきとしての純粋思考があれば、そこから自律的にその思考自身が展開/変容を遂げ、あなたの眼前に広がるコスモスの豊饒のように、いや増す有機的組織性が姿を現わす。

 

純粋思考の自律性。自律的に展開/変容する思考。生きた思考である。

ミームが、文脈イメージのアルゴリズムとして硬直しており、そこに何の自律的な展開/変容も有機性もないのとは、対照的である。

 

あなたの高次の自我は、寝ても覚めても、純粋思考を成す。

しかし、あなたはそれを自覚しない。

でも、あなたはふと気づく。この気づきが、あなたの思考の道の始まりだ。

あなたは、間もなく、この気づきを忘れる。

だがそれでも、あなたの高次の自我は、純粋思考を続けている。もちろん、あなたにその自覚はなく、日々の生活が続いてゆく。

やがて、あなたは何かを思い出す。あなたの高次の自我が成した純粋思考が、あなたの意識に蘇る(よみがえる)。

 

だから、急いてはいけない。

ミームに囚われると、純粋思考は始まらない。気づきは起こらない。霊的な砂漠が広がる。