人間の第四の誕生 ~ 意志 ~ ヴィジョン | 大分アントロポゾフィー研究会

大分アントロポゾフィー研究会

ブログの説明を入力します。

人間が、自ら作り上げたイメージ体の覆いから脱け出て、第四の誕生に至ると、彼は遅かれ早かれ、意志のようなもの/意志に似たものが、ヴィジョンのように出現するのを体験する。

彼は、自らの低次の自我/第二の自我に別れを告げた。そして、意志/ヴィジョンが、あたかも外からのように、現れるのである。

 

”・・・ところが、道を進んで行って、ダマスコの近くまで来たとき、突然、天からの光が彼(サウロ/パウロ)を巡り照らした。彼は地に倒れて、「サウロ、サウロ。なぜわたしを迫害するのか。」という声を聞いた。彼が、「主よ。あなたはどなたですか。」と言うと、お答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。立ち上がって、町にはいりなさい。そうすれば、あなたのしなければならないことが告げられるはずです。」・・・”(「使徒の働き」 第9章)

 

人は、第四の誕生を経て、他者の秘儀へと参入する。

突然、あるいは徐々に、自分の傍らにいるその人(someone)が何者であるかが分かるようになるのである。

わたしはその人(someone)を「あなた」と呼び、その呼び名(「あなた」)が本当に意味するところを知る。

そして、その「あなた」によって、わたしは、他ならぬ自分が、本当は誰なのかを知ることになる。

 

・・・・・・・・・

 

誰もが、自分のイメージ体(低次の自我/第二の自我)を守るのに必死である。

しかし、それを守ろうと躍起(やっき)になればなるほど、自分が他者から侵害され、搾取され、否定されるのではないかという不安と恐怖は大きくなって、私に襲いかかる。

「やられる前にやってしまえ」「攻撃は最大の防御だ」などという狂気じみたスローガンに煽られて(あおられて)、私は傍若無人(ぼうじゃくぶじん)にも、手あたり次第、他者を攻撃するという暴挙に出てしまう。

そして、当然のことながら、そのためにかえって自分の立場を危いものにすることになる。

 

 

自分がこしらえた、つまるところ徹頭徹尾人工的/人為的なイメージ体の覆いの重苦しさに息が詰まると、私はそこから逃避したくなるのである。

例えば自然は、人間によるイメージ体とは直接的な関りを持たない。だから私は、一見一切の人為性とは無縁の自然の中に安らぎを見出そうとする。

だが、私のイメージ体はどこまでも私についてくる。自然に安らぎを求めながら、私がそこで見出すのは、私色(わたしいろ)に染まった自然のイメージだ。それはやはり、私のイメージ体である。

 

自分のイメージ体(低次の自我/第二の自我)の外に抜け出すことを、”聖別(せいべつ)”と呼ぶ。人間の第四の誕生とも呼ぶ。