茅の輪くぐり | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

長岡京に行ったついでに、小倉山荘に行ってきました。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


小倉山荘といえば、あられやおせんべいで有名なお菓子屋さん。


全国どこ行っても百貨店で見かけますね。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


その本店の竹生の郷はまるで正倉院宝物殿を想起させるような、校倉造の建物です。





入り口に茅の輪が設置されていました。






食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


茅の輪には上半期の終わりの6月30日に、半年間の厄払いや反省、


今後の健康を祈ってくぐります。


夏越の祓の行事ですね。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


茅の輪のくぐり方にはルールがありまして・・・


左回り→右回り→左回りの順にくぐって進みます。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


京都市内でしたら上賀茂神社、松尾大社、車折神社、北野天満宮などでも


茅の輪くぐりできますよ。





ペタしてね