先日、仕事で必要な物資を調達しに長岡京市に行ってきました。
長岡京は「京」の名が物語っていますが、794年の平安京遷都の前に10年だけ
都の造成をされた場所です。
長岡京の中心地にある長岡天満宮。
北野の天神さんと一緒で菅原道真公を祀った神社です。
神社の境内にある八条ヶ池。
カキツバタ(であってるかな?)がきれいに咲いています。
池には橋が架けられ、なんだか源氏物語の世界みたい。
欄干から覗き込んだら大きな鯉が。
口をパクパクしてくれるのですが・・・ごめん、エサをあげるの禁止だって・・・。
カメも来てくれました・・・ごめん。
鳩も来てくれました・・・ごめん。
もう時期は終わってしまったのですが、ツツジが有名な神社です。
長岡天満宮
http://www.nagaokatenmangu.or.jp/