今日は現在京都で開催されている「国民文化祭」の行事を
唯一見に行ける日でしたので、朝から2か所見に行ってきました。
始めは京都芸術センターで開催されている「京の暮らしの文化展」。
写真撮影できなかったのですが、年中行事の京都独特の飾りや
お祭りの紹介がされていました。
そして、京都府立植物園。
ここでは秀吉がかつて開催したような誰でもお茶を楽しめるような
植物園大茶湯(おおちゃのゆ)が行われていました。
もちろんこの方もお出迎え。
菊人形まゆまろ。
そしてバラ園の一角にありましたのが・・・
紅茶を楽しめるコーナー。
どこもすごい行列です。
テーブルコーディネーター養成講座で同期のやすこさん がお手伝いされている
「S* STYLE TEA」さんへ。
ローズティーとキーマンをいただきました。
ローズガーデンで飲む紅茶・・・格別です♪
そして、芝生公園ではお抹茶、お煎茶を楽しめるコーナーが・・。
お抹茶をどこでいただこうかと思っていましたら・・ありました
ランディー・チャネル先生の「らん布袋」ブース。
この方がランディー先生。
京都では(全国でも)有名な先生です。
カナダ出身で武道を学ぶために来日され、茶道も極められた方です。
日本人よりも日本の心を知っておられる・・・そんな先生です。
他にも子供たちが絵を描いた抹茶碗で楽しむ抹茶や
和束茶コーナーもありましたよ。
国民文化祭はあちこちでお茶のイベントが開催されます。
11/5・6はじめてのお茶・お香もよろしければお越しくださいね。
四季のテーブルコーディネートを展示します。
国民文化祭京都2011
はじめてのお茶とお香~興味発見!こころ体感!~
11月5日(土)・6日(日) 10:00~17:00(入場は16:00まで)
祇園甲部歌舞練場 八坂倶楽部
入場無料(体験は有料)
詳しくは http://www.kyotocity-kokubunsai.jp/project/tea_incense/
チラシ(PDF) http://www.kyotocity-kokubunsai.jp/project/tea_incense/ochaokoh_kohochirashi.pdf