#私の持っている資格 | 慶大通教課程(73期秋学士入学)での学びとその後

慶大通教課程(73期秋学士入学)での学びとその後

文学部I類(2019.10-2022.3)で学士(図書館・情報学)を取得。その後の学びの記録と育児を中心に書いてみたい。他の取得学位は学士(文学/玉川大)、学士(教養/放送大)、学士(福祉経営学/日福大)、あと学士4つ、修士2つ。

(教員免許8)

中学教諭二種 国語

中学一種教諭 社会 英語 宗教

高校一種教諭 国語 公民 英語 宗教

(情報系資格3)

初級シスアド

基本情報技術者

XMLマスターベーシックV2

(言語系資格9)

英検 4級 3級 準1級

独検 4級 3級 2級

仏検 5級 4級 3級

(教育系資格3)

司書 学芸員 司書教諭

(実務系資格2)

日商簿記4級

秘書検定2級

(他の資格5)

保育士

日本心理学会認定心理士

初級障がい者スポーツ指導員

マナー・プロトコール検定2級

囲碁12級

(学位13)

学士11

修士2

(法律系の試験合格2)

行政書士

宅地建物取引主任者


…総計45か

(持っている資格は以上)


もう資格で評価される歳じゃなくて

実績で評価されるべき歳だから

資格なんか取っても意味ないんだが

それでも10年以内に取りたいのは…


中学一種教諭 国語

高校一種教諭 地歴

宗教文化士

博士(教育学)


…の4つかな

最後のは相当大変だが


あと生きてる間に取りたいのは

学士(芸術)

学士(社会科学)

学士(政治学)

学士(社会学)

放送大学名誉学生

宅地建物取引士(登録実務講習を受けたい)


このあたり取り終える頃には

さすがに寿命(か資金)が尽きるだろう


学士(芸術工学)

学士(工学)

学士(理学)

のあたりも興味はあるが

理系の勉強をやり直す余裕はなさそうだ


資格でなくてスコアだが

TOEIC730というのもある

これはもう少し上げたい

私の持っている資格

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する