第45回『P-act文庫』 | P-actのブログ

P-actのブログ

P-actのあれこれ更新中!

京都の小さな演劇スペース P-act です。

 

爽やかな秋晴れとはいきませんでしたが、

雨には降られず、

第45回『P-act文庫』でした。

 

 

さて、順次ご紹介していきましょう。

司会は、

読人としては出演したことがありますが、

初司会の生島ひろこさん。

 

 

 

 

一人目!

 

      『本当はちがうんだ日記』より

        「金額換算」「夜道からの電話」「あだ名」 

                       穂村 弘 作

 

          読人 阿部純子

 

 

純子さんは、

第31回にご出演、今回2回目です。

 

 

 

 

 

 

穂村弘氏は、『P-act文庫』初出の作家。

「ニューウェーブ短歌」運動を推進した、

現代短歌を代表する歌人の一人。

批評家、エッセイスト、絵本の翻訳家としても活動している人。

(ウィキペディアより)

 

うんうんと同感する部分もあり、

それはないでしょう、と思う部分もあり、

面白いお話を、動きも交えて、

素敵に聴かせてもらいました。

穂村氏の他の作品も読んでみたくなりましたね。

 

 

アフタートークで、

穂村弘は付き合いたくないけど、好きです、

と、なかなかおもしろかったです。

純子さん、またぜひご出演くださいませ。

 

 

 

 

二人目!

 

      『鶴の笛』 林 芙美子 作

 

          読人 長田みほ子

 

 

長田さんは、初出演。

林芙美子は、第12回に読まれましたね、今回2作目。

 

 

 

 

 

 

 

心がしんとする、いい話でした。

穂村ワールドから一気に空気が変わりました。

『P-act文庫』の醍醐味ですね。

アフタートークで、

特技をいっぱい持ってらっしゃることに驚きました。

長田さんは、1月の『P-act文庫』にも二人組で出演されます。

どうぞお身体大切に。

 

 

 

 

 

三人目!

 

      『秋の夜がたり』 岡本かの子 作

 

          読人 飛鳥井かゞり

 

 

岡本かの子は、『P-act文庫』初出。

あの岡本太郎の母です。

大正、昭和期の小説家、歌人、仏教研究家。

 

 

 

 

 

 

不思議なありえないような話でしたね。

 

 

さあて、

今回の衣装の共通点、わかりますか〜?

 

 

どちらの回もなかなか、答えが出ませんでした。

答えはひらがなだと3文字、漢字で2文字。

集合写真で確認しましょうね。

 

 

答えは、

 

「図形」

 

でした。

丸(水玉)とか、三角とか、四角とか、菱型とか、

ちょっと難しかったかな (=^ェ^=)♪

 

ちゃっちゃとバラして、

打ち上がりました〜。

 

 

女4人で、ノンアルコールで、

盛り上がりました〜。

 

 

次回、

第46回『P-act文庫』は、

11月19日(土) です。

 

 

ぜひお越しくださいませ。

 

読者登録してね アメンバーぼしゅうちゅう

 

ペタしてね フォローしてね