親子の携帯の使い方、ルールはありますか? | SIMPLE+ONE バンコク在住ライフオーガナイザーmamikoの暮らしかた

SIMPLE+ONE バンコク在住ライフオーガナイザーmamikoの暮らしかた

バンコク在住のライフオーガナイザーmamikoのブログ
すっきり・シンプルな空間で丁寧な暮らしを。

サワディーカー、ライフオーガナイザーのmamikoです。


今日はビザの手続きのため、イミグレーションへ。
家族皆での1日かがりの大仕事、何時間かかるかなと思いながら、それぞれが本や教科書を持ち込み、待っています。


さてさて突然ですが、家族皆の携帯の使い方について、はっきりとしたルールはありますか?


子供用に携帯を購入した際に、いくつか、子供との間で約束事を作りました。


しかし、お恥ずかしながら、子供には使い方についてうるさく言うものの、大人である私ははっきりとしたルールや制限を設けず、使用していました。
極端な程沢山の時間、利用している訳ではありませんが、すきま時間があると携帯をいじっていることがあるのも確か!


最近、子供の携帯時間が長くなりつつあるな、と感じることが多く、そのために生活の質が落ちることを心配していた私、まずは自分が正さなくてはならない点が多いと気付きました。

{302F127F-79EB-43E7-ABE5-EDD0ED2144CE}

(上記は例です。)

家族みんなで携帯の使い方を見直すため、家族会議を行いました。
2時間程の会議を日にちを空けて2回。
長かったけど、家族みんなが意見を出し合う会議は親子にとって、大変有意義な時間でした。


参考にしたのは、こちら


上記を参考に、夫がリーダーになり行った会議のプロセスは、ライフオーガナイズのプロセスそのものでした。

次回へ続く。。。


ランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願い致します!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

新しく追加しました、こちらもよろしくお願い致します!
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村