アンティーク・ロレックスを愛するコレクター! | ぽつんとのブログ

ぽつんとのブログ

60代から始めた筋トレで「腕時計」が似合う「美ボディ」をめざしてます。

画像を見てなんだ~尾錠ばかりじゃないか?

そう思われるかも知れませんが、

アンティーク/ヴィンティージ

腕時計の魅力をひきだすためには、

重要になる付属品です。

 

ロレックスの王冠マーク尾錠は

1940年代から存在してましたが、

その詳細は殆ど謎に包まれてます。

 

私の場合は、40年前から、

王冠マーク尾錠にハマってしまい

収集をはじめてたのですが、

 

現在のように国内のオークションも無く、

入手方法は海外のオークションへ

参戦するか!

又は海外で購入しなければ

手に入らなかったです。

 

当時は尾錠を収集している方も少なく、

マニアさん以外には注目されたなかった為、

少ない資金でも簡単に購入出来る時代でした。

 

それより少し遅れて王冠マーク入りの

革ベルトにもハマりだして、

世界中から日本国内へ持ち帰ってます。

 

ただアンティークショップではないので、

その殆どは、現在も大切に保護してます。

 

上画像の革ベルトは、

1970s-90sの物と思われます。

本体(ラグ部)の取り付け幅は、

右が20ミリ、他は19ミリ

 

40s-90s尾錠の取り付け幅は、

左から

13ミリ、16ミリ、16ミリ、14ミリ、16ミリ、

材質は18KÝG(無垢)、SS、GF(金メッキ)

になります。

 

ロレックス・ムーンフェイズ【18KÝG】ですが、

当時(40s)の王冠マーク尾錠【18KÝG】と

ロレックス純正の革ベルトを合わせてます。

 

時計に合わせている革ベルトは、

2010年頃に日本ロレックスで

交換してますが、

ROLEXロゴは刻印になってます。

 

これからは、別の角度からも

アンティークの深い世界をアピール

していきたいと思ってます。