“封じの宮”で願掛け ② | おざわっち's 気まぐれブログ
5月12日(日)、埼玉県行田市徘徊の続きです。

忍(おし)東照宮さんへやってきました。

鳥居は諏訪神社さんと名前が併記されてます。

さぁ、手を合わせて行きましょう。

平和な日々が過ごせますように……合掌。

おみくじを見つけてしまいました(笑)

結果は、なんと“大吉”!! すっかり上機嫌です(笑)

忍東照宮さん・諏訪神社さんをあとにします。

目の前の横断歩道で、反対側へ渡ります。

なんか、バス停がお城の形なんですけど!!(驚)

忍東照宮の向かい側は、忍城跡!! 入ります!!

忍城高麗門をくぐります。すると、そこは……

忍城の本丸跡です。低いトコにあったのかな!?

伝進修館の表門です。伝進修館って何でしょ!?

城西にあった旧芳川家の表門が移築された……

ようです。いかにもな塀の間を進んで行きます。

忍城御三階櫓が見えてきました。テンション⤴︎!!

櫓への通路。櫓内は展示室になってるようです。

こちらは忍城で使われてた石垣の石だそうです。

忍城は1478年頃、成田顕泰によって築城……

されたそうです。東門から外へ出ます。

門の外には“忍城址”の碑が立ってました。

門を出ると、堀に木橋が。いい感じです。

せっかくですので、記念写真を……(笑)

マニアではないですけど、格好いいですね!!

忍城跡から、しばらく進んで行くと……

忍中学校の門がありまして、この辺りに……

忍城の太鼓門があったようで、更に進むと……

忍小学校の門がありまして、この辺りに……

忍城の勘定所があったようです。そして……

更に先へ進んで行くと、小道の横に……

忠堯候・忠国候隠居所跡と、三重櫓跡があります。

そして、またしばらく歩いて行くと……

SL登場!! 貴婦人と呼ばれたC5726号です。

中に入ることもできそうです。これは嬉しい(笑)

SLから、もう少し先へ進んで行くと……

奥に清善寺さんが見えます。その手前には……

いろんな石碑が立ってます。いったい、ここ……

何なんでしょう!? 調べてもわかりません(汗)

清善寺さんの門をくぐり、参道を進みます。

たくさんのお地蔵さんが並んでました。

お寺で彼に会えるの、珍しいかも知れません(笑)

こちらが本堂です。鉄筋造りの立派な本堂です。

前に一葉観音もある本堂で手を合わせます。

平和な日々が過ごせますように……合掌。

清善寺さんの横から抜けて、先へ進んで行きます

……おっと、今回はここまで。次回へ続きます。


……ってな訳で、素敵な金曜日&週末を☆🙋‍♂️