株式会社one pageの忘年会が開催されました🍺🍷🍶
この日はちょうど、小野田先生の誕生日会も一緒に🎂…という事で、国立のフレンチ有名店『ルシエル』さんを貸し切りさせて頂きました🍽️
シェフは小清水寛美(マブダチ)。
贅沢な会でござりまする。(ちなみにスタート時間は21:30)(ワガママ言ってすみません)
21:30からのコースというだけで、全てがスペシャリテだよソムリエ平田さん、シェフ小清水さん…(涙)🍷🧑🍳
シカの生ハム、初めて頂きました🦌🦌
ねっとりした食感。うまし。
毎回、中井先生がカメラ目線なのがウザくなったので、ポートレート活用📷
素敵過ぎる🌟
奇麗過ぎる🌟
全ての料理にカンペキなワインをペアリングする能力が優れたルシエル。
料理にワインを合わせるのではなく、ワインに料理を合わせる変人なソムリエ平田大輔さんが、私は好きなのです。(いつもthank you)
小清水シェフはジビエ料理のスペシャリストなのです。
恐らく今後、ジビエ会で小清水を知らない人は居ないほどの、代表的なシェフになると思います。
近年では『同窓会行きたくない』『飲み会とかイヤ』そんな話を聞きますが、
私だって飲みに行きたくない人とは行きません。
先輩上司がつまらんから?尊敬できないから?
面白い人、尊敬できる人とは杯を酌み交わしたいものでしょう。
上司が部下を知ろうとしたり、部下が上司を知ろうとする愛の幅こそが、飲みにケーションの醍醐味。
感応道交です。
(先々月、私の40歳の誕生日会で倒れる中井)
ちなみに、社員の9割が飲み会で倒れる経験をするという昭和な会社がone pageです。
(飲ませてませんよ。止めてるけど楽しくて勝手に飲みやがるのです…)
普段はone page社員一同白衣に身を包んでピシッとしておりますので、想像つかないでしょうが、皆、人間らしくて私は好きです。
現代は「こうしていればいい」「なんとなくを生きる」という人が多くなっている印象があります。
「明日から頑張ります」は、ただ明日に逃げているだけです。
規制や規則が多過ぎて、今の日本は窮屈ですよ。
虚構・虚勢・仮面・虚像でつくられた教育や生き方は、空っぽです。
私は社員の教育にはマニュアルを作らない様にしています。個性がつぶれます。
患者さんも私も同じ人間。人間はまとめてはならないほどの可能性がありますから、進化より深化を大事にしています。
入社時より笑顔が素敵になりました。
円熟より、角熟がテーマの21歳小野田美咲先生
ホント、毎日激務の中、お疲れ山です
プライベートブログで恐縮ですm(_ _)m