70代女性
≪主訴≫
かかとが痛い。歩くたび痛い。体重をかけると痛みが出る。
≪治療≫
かかとの痛みというのは様々な因子がありますので、その因子を見極めるのが重要です。
単純なかかとの痛みもあれば、足底筋膜からくる痛みもあり、もともと膝の痛みがある方だったり、腰が悪くて骨盤が動いていない方だったりします。
経験的に50代位までの方のかかとの痛みは早く治りやすい傾向があります。
骨盤の回旋運動が無くなってきてしまう60代70代の方のかかとの痛みは治りにくい傾向があります。
腰部の筋は全て骨盤に付着しているため、腰部の筋が過緊張していると骨盤が動かなくなり股関節も悪くなります。
そこから膝に症状が出る人もいれば足首に症状が出る人もいます。かかとに症状が出る人もいます。
更に更に治りが悪いかかとの痛みというのは『冷え性』がある方です。
慢性的な冷え症状があると一気に治療範囲が広がるので腰から下を一気に治療しなくてはなりません。
このケースではかかとだけの治療で痛みが取れる事は少ないです。
今回の患者様は腰部の過緊張・股関節疾患の既往・変形性膝関節症・冷え性(夏でも冷える)という方だったので治りが悪かったです。
≪ペインスケール≫
1回目:10→10 変わらず
4回目:10→8 少しだけ良いがすぐにまた痛くなる
10回目:10→5 大分気にならない時が出てくる
15回目:10→0 ほぼ痛み無し。
治療は週一回の自由診療+週一回の部分鍼治療で通ってもらいました。
改善がなかなかありませんでしたが結果良くなってくれて良かったです。
≪考察≫
患者様からみると『かかとが痛い』という症状ですが施術者側から見ると①腰も②股関節も③膝も④かかとも⑤冷え性も…という感じで治療しなくてはなりません。
患者様に治療を続けて頂く為にも『なぜこのように痛くなってしまっているのか』というのを納得して頂けるまで説明する必要があります。
鍼灸の様な自然療法は局所的に見るだけでなく、全体的に診る事が必要な治療法なのでそこが難しい所です。
国立おざわ鍼灸・整骨院
㈱one page

