FPでフォトライターの小澤美奈子です。
夏を感じる時が、だんだん多くなってきましたね。
蒸し暑い日が増えてきたり、半袖の出番が多くなってきたりと。
私の中で一番夏を実感するのは、やはりスーパーへ行った時ですね。
なぜかというと、ナスやキュウリやトウモロコシなどの夏野菜が、陳列棚に所狭しと並ぶようになるからです。
そんな昨日のこと、近所のスーパーでズッキーニが安く売っていたので、今年初めて購入してみました。
そうなんです。ズッキーニも代表的な夏野菜なんですよね。
一見「キュウリ」を思わせる外見ですが、実はナス科の野菜で、実際焼いて食べてみるとナスの食感に非常に似ているのです。
さてそのズッキーニ、どう調理するか考える間も無く、今回は思いつきで適当に調理してみたのですが、とっても美味しかったのでご紹介したいと思います。
と言うことで久しぶりの地味だけど美味しいシリーズ。その名も「ズッキーニとえのきのニンニク炒め」です。
特に何のひねりもなく、そのまんまの名前ですね(笑)
作り方は以下をご覧ください。
【3~4人分の材料】
オリーブオイル・・・大さじ1強
ニンニク・・・1/2かけ
ズッキーニ・・・大1本
えのき・・・袋半分
ウインナーやベーコンなどをお好みで
~レシピ~
1、フライパンにオリーブオイルを適量入れ、スライスしたニンニクを入れる。
ここで大切なのは、熱する前のオイルにニンニクを投入することです。煮出すようにジワジワ熱を加えることによって、ニンニクの風味が良くなります。
2、1にズッキーニを入れて炒める。(アンチョビがあれば、なおgood)
3、最後にえのきを加え、塩コショウで味を整える。(あればイタリアンハーブミックスを少量振る)
以上です。
いかがですか?
すっごく簡単だと思いませんか?
JKの娘からは「これ地味に美味しいね」というお褒めの言葉をもらいました(笑)
ご飯にも合うし、お酒のおつまみにも良いと思います。
ちなみにうちの場合、晩のおかずが翌日のお弁当になるのは常で、このズッキーニも明日の子ども達の弁当に入るのは言うまでもありません。