間に合った!蝋梅の花 | ファイナンシャルプランナー&ライターのブログ

ファイナンシャルプランナー&ライターのブログ

◆iDeCoやつみたてNISAを使った初心者向け資産運用、保険、家計相談
◆ひとりビジネスをしている方のために「売れる文章」のアドバイス!

FPでフォトライターの小澤美奈子です。


蝋梅の花を撮りに行ってきました。

場所は横浜市にある花寺として有名な西方寺。
私の好きな場所の一つです。
なぜなら、1年を通して、いろいろな花が楽しめるから。
1月から2月にかけては蝋梅。
3月は中日桜。
5月はあやめ。
6月は紫陽花。
9月は赤、白、黄色、ピンクの彼岸花。

先日、知人から蝋梅が満開になったと情報を聞き、行ってきました。本当はもっと早く行きたかったのですが、なかなか行くことができず。。見頃は過ぎていましたが、なんとか間に合ったかな。よかったニコニコ


蝋梅という名の通り、まるで蝋でできた花のようなんですよね。ほんと不思議。
この日はあいにくの曇り空でしたが、ところどころ青空が覗き、その瞬間を狙っての撮影に成功。


蝋梅の木は、通常これほど大きくならないらしく、かなり珍しいみたいです。

黄色い蝋梅と青い空を眺めがら、癒しのひと時を過ごしてきました。
自分にとっては、こんな時間が最高に幸せです。



さて、ついでに昨年9月に、何度も通って撮った彼岸花もアップしたいと思います。
(実は初公開だったりします笑)


参道を埋め尽くす白と黄色の彼岸花。平日にもかかわらず、結構カメラマンが来ていましたね。



黄色い彼岸花は、どうやら蘭科の花みたいです。どおりで近くで見たときに蘭に似ているな~とおもったんですよね。
とにかくキラキラ美しかったのが印象的です。


白と黄色の彼岸花が枯れると、最後に咲くのが赤い花。別名曼珠沙華。なんとも怪しげな名前に惹かれたりします。



次は3月、中日桜が咲く頃に行くつもりです。
昨年も行きましたが、これがまた見事なのですよ。参道にピンクの桜吹雪が吹き荒れる、という感じでしょうか。とにかく素晴らしい。





リセットできる。エネルギーを得られる。心が穏やかになる。
自分にとってそんな場所が、ここなのです。

西方寺のHP