大企業3社に3割値下げした料金を元に戻せ【東大和3月市議会を振り返る④】 | 尾崎りいちオフィシャルブログ「東へ 西へ」Powered by Ameba

尾崎りいちオフィシャルブログ「東へ 西へ」Powered by Ameba

尾崎りいちオフィシャルブログ「東へ 西へ」Powered by Ameba

 東大和市は、市民には財政が厳しいからと値上げを押し付けながら、大企業にはオマケしたあげています。

 おかしいですよね。

  👈クリックして応援してください
にほんブログ村


 道路占用料値上げ条例を提出しました。

 平成24年度から、東京ガス、東京電力、NTTだけに3割も値下げした道路占用料を元に戻せば2510万円の増収となります。

 市民には国保税や下水道料の値上げを押し付けながら大企業には値下げするなど逆立ちしています。やまとみどりが共同提出者となり、生活者ネットも賛成しましたが、否決されました。


 以下は、市が改革会派に配布した説明資料です。


道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例についての説明資料

2016年3月14日 

 この条例は、平成23年12月議会で可決された一部改正のうち、別表(第2条関係)の「法第32条第1項第2号に掲げる物件」のみを、改正前に戻すものです。

 「法第32条第1項第2号に掲げる物件」とは、ガス管などの地下埋設管のことです。4区分に区分けされていたものを、従前より単価の低い区分を5区分新設することで、年間2400万円もの減収となりました。平成23年度に8100万円だった道路占用料収入は31%減少し、26年度には5600万円弱になりました。値下げになった対象は、東京ガス、東京電力、NTTの3社のみです。平成28年度予算額でいえば、改正前に戻せば2510万円の増収となります。

1、 市は、平成22年の東京都の改定に準拠した改正と説明しました。しかし、東京都と全く同じ区分と単価を採用しなくてはならないものでは決してありません。そのことは、下の「各市状況」を参照すれば一目瞭然です。平成26年4月にも、東京都はさらに単価引き下げの改定を行いましたが、これに追従しているのは8市のみです。東大和市も、東京都に準拠すればさらに991万円の収入減になるとして改定を見合わせています。東京都に準拠した値下げと市は説明しましたが、準拠する必要はなかったのです。

*地下埋設管の区分ごとの各市状況(平成28年2月末現在)

 ①3区分 1市(国立

 ②4区分 2市(小金井日野

 ③5区分 2市(府中国分寺

 ④6区分 1市(三鷹

 ⑤7区分 7市(調布小平東村山清瀬稲城西東京昭島

 ⑥9区分 13市(武蔵野狛江、立川、青梅、福生、東大和東久留米武蔵村山、羽村、あきる野、多摩、八王子、町田)

    ・下線を引いた市は、東京都の別表の市部の単価(平成26年改定前)より高い単価を採用

している。

    ・傍点は、平成26年度の東京都の単価改定に準拠しなかった市。

2、 東京都の示す区分より区分を少なくしている市が13市、平成26年改定前の東京都の基準額より高い単価を採用している市が10市あり、都の基準表通り徴収するより収入を増やしています。東大和市は今、ネーミングライツなど独自収入の確保に努力していますが、道路占用料は、市の独自財源を増やすうえで多くの自治体が重視して増収を図っている収入源なのです。改正前に戻して2510万円の増収を図るにとどまらず、さらに増収を図るための検討を市は行うべきです。最近では、狛江市では、平成223月議会で道路管理条例を改定し、独自に道路占用料を算定しました。激変緩和措置を施し、平成21年度6500万円だった占用料が最終的に28年度には二倍の13千万円になる計画です。東久留米市では、平成24年3月議会で道路占用料徴収条例が改正されました。その結果、平成23年度7500万円だったものが27年度には9500万円になる計画です。

 市税で1億円増収になっても、75%以上が基準財政収入額に算入されるため、2000万円程度の増収効果しか望めないのに対して、道路占用料は基準財政収入額に算入されないため増収額は100%財源増となります。まず、減収分を回復し、その後において更なる増収を図るべきです。