豊洲市場の地下水から環境基準160倍のベンゼンが検出。豊洲新市場への移転は中止を! | 尾崎あや子オフィシャルブログ「東へ!西へ!尾崎あや子の活動報告」Powered by Ameba

尾崎あや子オフィシャルブログ「東へ!西へ!尾崎あや子の活動報告」Powered by Ameba

尾崎あや子オフィシャルブログ「東へ!西へ!尾崎あや子の活動報告」Powered by Ameba

小池知事が来年10月11日に豊洲新市場開場日と決めました。しかし、豊洲新市場の地下水から環境基準160倍のベンゼンが9月に検出されていたことがわかりました。

都は25日、9月~11月の豊洲市場の地下水調査の結果を発表しました。都は、昨年12月までに行った2年間の地下水モニタリング調査で高いの濃度が見つかった29か所で、毎月地下水調査を行っており、5月から8月の調査でもベンゼンは環境基準の120倍が検出されていました。

 

今回の結果では、ベンゼンが3つの街区(青果、水産卸、水産仲卸)にわたる全24か所の観測井戸のうち、9月~11月とも3つの街区すべてにわたる17~19か所で環境基準を上回る値が検出されました。最も高い濃度だったのが、9月の環境基準の160倍でした。土壌汚染対策後の調査で最も高い数値となりました。

 

猛毒のシアンについても、井戸全23ヵ所中、15~17か所で検出され、最も濃度が高かったのは、15倍でした。

 

専門家会議は「全体的に大きく汚染状況が変化した傾向は確認できず、引き続き調査を実施して推移を見守る」と評価しています。「汚染状況が変化した傾向は確認できず・・」などという専門家の認識は認められません。環境基準160倍ものベンゼンが検出されたのですから、こんな有害物質が地下水から出た、こんな汚染状況では、豊洲新市場への移転を見直すべきです。

 

追加対策を行っても、建物下の空間をコンクリート打設してもヒビが入れば上に汚染物質は上がってきます。「地下水で魚を洗わないから大丈夫」などと専門家会議は言いますが、やはり、食を扱う市場にはふさわしくありません。