今日は、定額カルモくんについて語っていきます。
私のムーヴは定額カルモくんのリース車です。
私が利用するようになった背景や、2年乗った感想について、見てみましょう。
定額カルモくんを利用する事になった背景
定額カルモくんを利用するまで、一時ですが親の車を借りていました。
我が家の車の台数を減らす話が発端となり、私が親の車を返し、自分で購入しなければならない状況になりました。
その時に、通勤距離片道60kmであったので、燃費の良い車が絶対条件でした。
という事で、軽のハイブリットという設定で、新型ワゴンRに乗りたいと思いだしたのです。
しかし、手持ち資金が無い状況で、出会ったのが「定額カルモくん」でした。
当初は、新車で考えていましたが、時は「新型コロナ禍」「ロシアーウクライナ戦争」と部品が手に入らないなどで納車が5カ月待ちです。
我が家の車の車検も迫っているので、ここは泣く泣く中古の「ムーヴ」で妥協し、今ではムーヴオーナーになっています。
月の支払いを2万円に設定
6年落ちのムーヴですが、CVTで燃費がかなり良さそうです。ETCは付いていますがナビは無しです。
ナビは、今ではスマホで代用が聞きますので特に問題はありませんでした。
定額カルモくんは、メンテナンスプランが3段階に設定されています。
どのプランも、車検代や自動車税はコミコミです。
メンテナンスの内容では、どのプランもエンジンオイル交換、オイルフィルター交換が含まれています。
プラチナやゴールドでは更に、タイヤローテーション、エアコンフィルター交換、ワイヤーゴム交換、バッテリー交換費用が含まれます。
月々の設定は、月に2万円で調整し、中古車という事もあって、メンテナンスプランはシルバープランという一番ライトなプランにしました。
今の所、不都合は有りません。
改造出来ない縛り
元々車中泊は考えていなかったので、リースという形態にしています。
定額カルモくんは、リース後そのまま手に入れるというオプションがあります。
これだと、「ゆくゆくは自分のものに」なるので、改造は出来ます。
このオプションを設定していなかったので、現在は無改造で車中泊を楽しむ(苦しむ?)スタイルになっています。
定額カルモくんで良かったと思える事
何といっても、出費が一定であることです。
後は、今回出来なかったのですが、手持ちのお金がなくても新車に乗れる事ですね。
今までは、車検の時はお金の捻出に頭を痛めていましたが、少しは気持ちが楽になりました。
定額カルモくんでのデメリットと感じる事
これはリース期間の縛りがあり、思ったよりも良くなかったからと言って途中解約して別の車に乗る事がやりづらいという事です。
新車では
私は車にはあまりこだわらないのでこれで良いのですが、こだわる方は車選びを慎重にした方が良いでしょう。
まとめ|手持ち資金を持たなくても新車に乗れる。しかし改造車中泊には向かない。
車中泊者目線で、定額カルモくんに向いている方と向いていない方に、独断で決めさせてもらいますと、こんな感じです。
定額カルモくんに向いている方
①無改造車中泊を目指している方
②手持ち資金が無いが、新車に乗りたい方
③できるだけフラットな出費にしたい方
定額カルモくんに向いていない方
①新車でも、車中泊のためにガリガリ改造したい方
②車をコロコロ変えたい方。
最後に自分の感想ですが、中古車は劣化具合がサイトの説明分では図りしれないので、新車がオススメです。
月々に支払う金額もあまり違わないように出来ます(ただし支払い月数はかなり違いますが)。
車中泊に興味のある方で、車の更新を考えている方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?