夏休みの帰省⑦~帰京~ | 仕事と子育て 2足のわらじ

仕事と子育て 2足のわらじ

秘書歴も浅い内に、第1子誕生!
産休をもらって0歳で息子を園に預け仕事に奮闘しています。
毎日、家(子育て)→園→会社(秘書)→園→家(子育て)を繰り返している、がんばる母です。

母は強し!(^^)!

最終日15日は家族揃っての法事(夫の実家では8月15日に法事を行います)
朝10:00からご先祖様の前でお祈りをし、皆で食事をしますナイフとフォーク

子供達に食事を与え自分の分になるとすでに11:00時計


最終日の15日は東京へ帰京する日なので、早く出発しないと・・・という気持ちもありましたが、準備やらで結局出発は13:00となりました。


案の定名阪高速の渋滞情報がラジオから流れ、夫は色々と頭の中にある地図を頼りに高速を選んだようですが、事故渋滞などにも巻き込まれることに・・・

退屈な車内・・・いつしか、息子と私はお昼寝にぐぅぐぅ



ふと目を覚ますと、

あれ?高速を走ってない・・・まさかもう着いたなんてことはないよねぇ。。。


よくよく目を凝らすと、「至 奈良」の道案内の文字。

えっ、まだ奈良・・・時計を見ると15:00。


高速道路を渋滞で走るほど意味がないとの事で、地道を選択した夫。


奈良って言えば、小学校の時の遠足できたよね~、なんてのんきに構えて、うそ~まだまだめっちゃ遠いではないですか・・・!?


それでも仕方ありません。たわいのないおしゃべりをし、いつしか京都の山沿いを走っていると、ぽつぽつと道沿いにある野菜市場などに興味深々。

トイレ休憩を兼ねてそのうちの一つのお店に立ち寄理ました。場所は笠置。


山沿いということから空気がおいしぃ。
心持ち、涼しく感じます。

京都の地元の方々の名前いりの野菜が並び、大喜びラブラブ!

東京にいたら購入できない京都産のお野菜達。

近所に住むママ友にもお土産としてたくさん購入しちゃいました。


砂糖いっぱいお菓子や味の濃いお煎餅等をいただくより、安全なお野菜をいただくほうが何倍も嬉しいドキドキ


何度か雨にも降られたり、虹を見たりとドライブが続き、ようやく高速道路に入ることが出来ました。

米原インターチェンジから高速に入るも、大垣から岐阜羽島当たりで交通渋滞。20キロくらいのろのろ運転。


これは結構しんどかった。

息子との会話でも、歌を歌ったり夏休みに楽しんだ事を何度も繰り返したり、本を読んだり(これは私が酔う・・・)ようやく渋滞が抜けると、どの車もそれ~~~っとスピードを上げてました。あぶないなぁ。


東名高速に入り、スイスイ音譜 三ヶ日JCTで、父お勧めの「新東名高速道路」を利用しました。
広い道路の為走りやすく、何よりトンネル内がキレイ。トンネルの高さは今までの2倍くらいあるかなと思うほど高いので、ついついスピード上げそうになります。


お腹も少し空きトイレ休憩を入れるため「NEOPASA駿河湾沼津SA 」へ。アウトレットのような建物。


仕事と子育て 2足のわらじ

とってもキレイです。

店内も各種お土産物が並んでいるし、地物の名産なども数多く取り扱っています。

トイレが広々としていて清潔。


レストランも2階に2店舗構える他、フードコートも6店舗ほど並んでいます。
全てのお店で沼津の特産を取り入れたメニューで、迷ってしまいました。


女の子あさりの海苔塩ラーメンと餃子

仕事と子育て 2足のわらじ


男の子静岡産小麦を使用したうどんとかき揚げ


仕事と子育て 2足のわらじ

男の子竜田揚げ定食


仕事と子育て 2足のわらじ

がっつり食べ、一気に東京へ車

何とかその日の帰宅となりました。


全て夫の運転、お疲れ様でした~~~ドキドキ

そして今年の夏休みも楽しく過ごすことが出来ました。