くるまやラーメン 岩沼バイパス店 | およ@仙台ラーメン

およ@仙台ラーメン

仙台市とその近郊でよくラーメンを食しているのでそれらの紹介ブログ。テーマから地域のソートができます。皆様のラーメン選びに役立てれば幸いです。

宮城県では2023年現在8店舗展開しているくるまやラーメン。うち直営店舗は築館店と仙台原町店で残りはFC店舗となる。くるまやラーメンのFC店舗はラーメンショップほどではないが割とオリジナル要素を出していいので、宮城最南端の岩沼店も直営店では食せない独特の味わいが存在する。

 

 

「台湾ラーメン」。ラー油がたっぷりとかかったエスニックなスープにもやしとニラがトッピングされた一杯。割と辛めなこの一杯、スープを啜った瞬間にそのエスニックさからくるまやラーメン仙台中田バイパス店の台湾ラーメンに似ていると思った。半ライスが無料で付けられるのでご飯と一緒に食したい味わい。

 

 

麺は細い中華麺。この辺りも仙台中田バイパス店に似ているがこちらはコシが残るように茹でられていて良。

 

 

「味噌ラーメン」。くるまやらしい味噌味のスープにもやしの載った一杯。仙台バイパス中田店の味噌ラーメンと同じく塩気は強いが直営店の味噌味より淡白に感じる。岩沼店の近くだとくるまやラーメン郡山店の味噌味の方が直営店の味に近い。

 

 

味噌ラーメンの麺はくるまやらしい黄色い中太ちぢれ麺。

 

 

「半チャーハン」は角切りのチャーシューがゴロゴロと入ったこちらも塩気強めの一品。パラパラと炒められていて良。

 

 

「餃子」は最初から油漬けのすりおろしにんにくが備え付けてある。ショウガの効いた餡がぎっしりと詰まっていて酒のアテにしたくなる餃子だった。

 

 

細麺台湾ラーメンのメニューがあり、その他のメニューも何となく仙台中田バイパス店に似ているので岩沼と中田は関連性のある店舗に思える。

 

 

この文字だけのメニュー…作り直してみたい衝動に駆られる。

 

 

店舗外観。遠くからでも何の店舗か解るくるまやラーメンのネオンサインは美しい。それにしてもくるまやラーメンのFC店は様々な味が楽しめるのでいつか全店制覇してみたい。

 

 

くるまやラーメン 岩沼バイパス店

Google情報【営業時間・定休日・メニュー等】