くるまやラーメン 仙台バイパス中田店【2023年】 | およ@仙台ラーメン

およ@仙台ラーメン

仙台市とその近郊でよくラーメンを食しているのでそれらの紹介ブログ。テーマから地域のソートができます。皆様のラーメン選びに役立てれば幸いです。

宮城県では2023年現在8店舗展開しているくるまやラーメン。うち直営店舗は築館店と仙台原町店で残りはFC店舗となる。仙台バイパス中田店は仙台郡山店と同じくFC店舗。くるまやラーメンのFC店舗は規制が穏やかでそのお店独特のラーメンが提供されていることが多く、この仙台バイパス中田店も例外ではない。

 

 

image

くるまやラーメンFC独特のルール「麺と味噌ラーメンの味噌、くるまや特製油(落花生油)が利用必須の食材でその他はスープの作り方も含めて各店舗の裁量に任されている」を色濃く受けている仙台バイパス中田店は直営店とは毛色が違う。写真は「スタミナラーメン」。ニンニクの効いた味噌ベースのスープにもやし、わかめ、卵、バターの入った一杯。

 

 

image

麺はくるまやラーメンらしいもっちり食感の中太麺。仙台バイパス中田店の味噌味は他のくるまやラーメンに比べて塩気はあるがだし感が控えめで淡白。バターを入れる前提の調整がなされているのような感覚。

 

 

image

卵は黄身だけでなく白身も入っている全卵。おそらく割った後にお湯で茹でてある感じがする。

 

 

こちらのお店で個人的によく頼むのが写真の「台湾ラーメン」。醤油とラー油がベースのエスニックかつスパイシーなスープでくるまやラーメンの要素に台湾ラーメンの風味が加わった面白い味。他のくるまやラーメンにも台湾ラーメンがメニューに有る店もあるが、ここまでエスニックさを感じる一杯は今の所出会っていない。

 

 

他のくるまやラーメン(直営店)だと中太麺で食せるがこちらのお店は珍しい黄色く細いちぢれ麺。やや柔らか目に茹でられているので固めオーダーを好む。

 

 

セットで付けられる「半チャーハン」もパラパラで昔ながらのシンプルな味わい。

 

 

無料の半ライスも嬉しい。セットメニューで頼むと食後にコーヒーを出してくれるここのくるまやラーメン独自のサービスも良。

 

 

スタミナラーメンにメンマ、コーン、チャーシューが追加されたデラックスラーメンもこのくるまやラーメンでは推されているが…個人的に台湾ラーメン以外を食すならすぐ近くにある郡山店に行くだろう。

 

 

文字がずらりと並ぶメニュー。冷たいラーメンは通年で提供されているのが気になる。

 

 

見ていると何故か落ち着く店舗外観。

 

 

くるまやラーメン 仙台バイパス中田店

Google情報【営業時間・定休日・メニュー等】