いらっしゃいませ こんにちは~

o(〃^▽^〃)o

”ダーリンのつま”

の ブログです

毎日の夕食レシピを

写真と解説付きで

ご紹介してます

 

沢山のブログの中から

遊びに来てくれて

ありがとう (人*´∀`*)

 

ゆっくりしていってね 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 

ご希望だった

熱々餃子で

白ごはんモリモリ♪

あえて、焦げ目を控えめにして

テーブルのミニプレートで

好みの焼き加減で熱々にして

はっふはふ♪いいながら食べる

お家餃子の楽しみ方 (o^-')b

 

ずっと、「餃子が食べたい」

と言っていたダーリン

 

 

① 日曜日に豚ミンチ買ってきました

・豚ミンチ、251g

 

 

② 他、主な材料

・春キャベツ、半個

・ザーサイ、1袋

・キムチの残りのお汁

 

 

(´□`。) キャベツ!

なんでこんなに高いの~?

しかも時期的に

冬キャベツが殆ど見当たらなくて

巻きのゆるい、春キャベツで

軽いのに、値段が重たい

┐(´~`;)┌

 

 

キャベツは

秋頃に種蒔きで

4~6月収穫の春キャベツ、と

夏に種蒔きで

11~翌年3月頃まで

食べごろの冬キャベツ

の、2種類があります

春キャベツ

全体が黄緑色で

巻きがきつくなく

葉はやわらかめで、

みずみずしいのが特徴。

冬キャベツ

巻きがしっかり隙間なく

肉厚のしっかりした葉で、

加熱すると甘みが増す

のが特徴。

 

 

今の時期は

生でバリバリ食べて美味しい

春キャベツが主流だけど

なんといってもこの高騰

家庭のお財布には痛いのよ。

そして

餃子には、

しっかりと量が取れて

加熱で甘くなる冬キャベツの

ほうが合うけど、

無いから、

いつもと調理法を変えます

 (o^-')b

 

 

 

③ フードチョッパーで

いつもは包丁で、

粗めのみじん切りにして

塩もみして使いますが

今回は春キャベツなので

塩もみすると、

めっちゃ少なくなっちゃいます

┐(´~`;)┌

なので、少し細かめに

フードチョッパーにかけて

大きめのボウルに

そのまま入れます

 

 

 

④ ザーサイも

・キムチの残りのお汁、

 大さじ1程度

・ザーサイ、1袋

(170g位の袋だったと思う)

フードチョッパーでブ~ン♪

ボウルに入れて

 

このザーサイがまた

めっちゃ不味いザーサイで

σ(^_^;)

箸が進まないものだったけど

餃子の具にしたら

嵩にもなるし

旨味にも変わる。

 

 

 

⑤ オイスターソース

大きなボウルに

・刻んだキャベツ

・刻んだザーサイ

・豚ミンチ

・オイスターソース、大さじ1

 

 

旨味が上品で深い

アワビオイスターソース

中華粥とか最高!

お気に入りです。

 

 

 

⑥ ミンチをふっくら美味しくするのに

・ごま油、小さじ2

 

 

⑦ ミネラル分も

・あおさ海苔粉末、

 このビンで半分

 

 

5月7日から始めた

韓方お薬のダイエットのため

かなり食べ物の摂取量が

押さえられているから

ミネラルを摂るために

あおさ海苔を使いました (o^-')b

 

 

 

⑧ 美味しい出汁

・やすまるだし、1包み

 封を切って粉状にして使って

・貝の出汁、小さじ1

 

 

 

使っているやすまるだしは

さんおすすめ

【PR】

贅沢ローストだしやすまる

(ご提供いただいています)

生臭みのない出汁で

何と合わせても美味しくなる

和・洋・中・伊 を問わず使える

贅沢ローストやすまるだしです

 

 

ホタテの味わいも入ってる

グ~ンと深くなる

貝の出汁!

 

 

 

⑨ 手でグリグリ混ぜずに

菜箸でつつきながら

具材を全部、ほぐして

空気を含ませながら

均等に混ぜます

 

 

⑩ この状態

ごま油とキャベツの持っている水分が

上手く混じり合い、ミンチのくっつきも

離しながら合わさるので

 

 

この混ぜ方をすることで

餃子にして噛んだ時に

キャベツのジューシーさも逃げず

皮の中で、具が

お団子みたいに固まらず、

程よくほどけて

いい具合になるの (o^-')b

 

 

 

 

⑪ 表面を均し

落としラップをして・・・・・・って

 

σ( ̄ー ̄;) なんか忘れてないか?

 

Σ(゚∀゚ノ)ノ ・・・そうだっ!

ニラ!

 

 

⑫ 気がついてよかった

・ニラ、1束

 刻んで

 

先程と同様に

菜箸でつつくように

混ぜ合わせて

 

 

⑬ 今度こそ本当に具が完成!

落としラップをして

6時間~丸一日、冷蔵庫で

休ませます。

 

 

⑭ 今回は6時間だけ休ませて

・餃子の皮、25まい☓2袋

 

 

⑮ 皮に具を

中央に乗る程度に入れ

向こう側の円のフチに

指に水をつけてぬり

 

 

⑯ 向こう側にだけヒダを寄せて

包みます

 

 

⑰ ゆっくり包んで

25分ほどで50個

仕上がりました

 

食べる直前に焼くので

ラップをして冷蔵庫で待機します

 

 

⑱ 具材は多く作ってあるので

残りの具は、

あと20~25個は

巻けそうですが

また次

チャーハンでも、スープにでも

使えるように

4つに分けて

ラップに平らに伸ばし

冷凍保存です。

 

 

ここまでやって

ダーリンの帰りを待ちました。

 

「もしもし~、

 おれでぇ~す」byダーリン

(はぁ~い、私でぇ~す)

 

「分かってるって、知ってて

 かけとんねん」byダーリン

(こっちも知ってて取ってるわ)

 

「もう、会社出てるけど

 今日の夕飯は何?」byダーリン

(餃子~♪

 ビールも冷やしておくわ)

 

「そやかて、

 おまえ呑まへんやん

 そんならおれも呑まへんで

 白ごはんで、ワシワシっと

 食べたい~」byダーリン

(わかった、ほな

 ご飯も炊いておくわ

 気ぃつけて、帰ってきてね~)

 

 

会社から家まで

1時間以上かかるので

 

 

到着時間を見計らって

餃子を焼きます。

 

 

⑲ フライパンを中火で温め

油引きで薄く油を塗り

・巻いた餃子、27個

並べて

・熱湯、餃子の高さの

 1/3弱の高さまで入れて

フタをして

ぶくぶくジュワジュワの音が

チリチリに変わってきたら

(約10分)

 

 

 

⑳ 水がほとんど無くなるので

・ごま油、小さじ1程度

 細く垂らして回しかけ

すっかり水気を飛ばし

 

 

㉑ 浅焼き状態でお皿にひっくり返し

 

㉒ テーブルに運びます

ダーリンには、

・炊きたてご飯

・らっきょう

・キムチ

を用意して

 

先日買った

・龍眼(ライチ)

も用意して

 

 

食べやすいからと

ダーリンお気に入り

 

 

おおぶりのライチよりも

甘さは弱いですが

癖になる美味しさがある

 

 

 

㉓ 焼色の薄い餃子を

お魚焼きホイルを巻いて

油要らずのミニプレートで

お好みの焼き加減に焼きます

 

 

 

㉔ 焼けるのを待ちながら

 

Amazonプライムで

映画を観ます

ゴジラマイナスワン/マイナスカラー

 

今、”白黒”って言わないのね

(^艸^)

マイナスカラー だって♪

おしゃれな言い方ね

 

 

ゴジラは

カラーバージョンを

映画館に観に行き

体に響くほどの

大音量で楽しんできましたが

 

このマイナスカラーを観る前に

Amazonプライムで

カラーバージョンも、家で

観ているんです (o^-')b

 

 

「映画を見るなら

家or映画館」

って聞かれたら

映画を見るなら家or映画館

映画館で体験してから

家で何度も

細かいところを観る

Ameba映画部

お家で、

ご飯を食べながらや

映画を観る

(゚∀゚)人(゚∀゚)

 

 

 

㉕ 程よく熱々になった餃子は

各自自分好みに溶いた

お酢と、お醤油で

 

ラー油は使わず

辛さはキムチで (o^-')b

 

 

「うんっ! (*゚▽゚*) 旨い!

 おぉ~はふはふ言うて

 食べる熱さがええわ

 めっちゃジューシー!なんか

 入れはった?」byダーリン

(キャベツがな、いっつも塩もみして

 余分な水分絞って入れるんやけど

 刻んでそのまま使うてんねん

 その水分とごま油が合わさって

 ミンチのひとつぶひとつぶを

 コーティングしてるから

 具がふわっとほどけて

 ジューシーなんやわ (o^-')b)

 

 

㉖ 皮と一体化でありながら

口の中でほどける

重たくない美味しさ♪

 

 

㉗ 具だけ見ていただいても

お分かりのように

ジューシーなのが

伝わるでしょ~o(〃^▽^〃)o

 

「こんなにジューシーやったら

 餃子、巻く時 皮がふやける

 んや ない?」byダーリン

(大丈夫 (o^-')b、具材の混ぜ方が

 絶妙やから、全然大丈夫)

 

 

美味しい美味しいと、

白ごはんを山盛り2杯、

餃子を一気に20個食べたダーリン

 

さすがに

お薬ダイエットの私が

白ごはん食べずに、

餃子7個でお腹いっぱいに

なったのを見て

 

 

「もう一回、焼ける分

 巻いてあるけど、焼く?」

「ん~・・・いや、

 おまえ何個食べた? ん?

 20個? 白ごはんも

 力いっぱい食べてるから

 これでやめとくわ」byダーリン

(二人で、お酒のんで食べたら

 60個でも足りひん時も

 あったのにねぇ(≧∇≦:))

 

50個巻いたので

残りも23個は

冷凍しました(^^)

 

 

㉘ さてさて ゴジラですが!

浜辺美波ちゃん演じる『のりこさん』

ゴジラの吐く放射線による爆風で

瓦礫と一緒に飛ばされ

亡くなったと思われていましたが

映画の終盤で

生きていたと電報が届き

主人公の神木 隆之介さん演じる

『敷島さん』が病院に駆けつける

 

映画館ではわかりませんでしたが

 

「なぁ、のりこさん

 腕と目意外、傷が有らへんの

 おかしないか?」byダーリン

(そやなぁ、映画館やと

 その時の流れで観てしまうから

 ”生きててよかった” で、

 終わりやけど、

 気がついてはった?

 首の横にある、黒いアザ・・・)

 

「子役の子にも、

 ”お母ちゃん”って

 側に行きたがる演出も

 有らへんかったやろ?

 ゴジラは、熱線吐いたら

 しばらく、再生不可能になるし

 ゴジラの肉片が瓦礫に混じって

 あったの、見た? のりこさん

 ゴジラの再生能力の影響受けて

 再生しはった、思うねん」

「のりこさんがゴジラになるんか?

 (  ゚ ▽ ゚ ;)」byダーリン

(分からへんけど、続きがありそうな

 ニオイを醸し出してへんか?)

 

「ん~・・・・また観てみよう

 今度はまたカラーバージョンで!

 または発見があるかも

 しらへんヽ(´∀`。)」byダーリン

(そやね、

 やっぱりブルーレイ買おうか?

 ゴジラの)

 

 

っと、映画を観ながらも

食べやすい餃子(^^)

 

 

皆様は、お家で観る派?

映画館派?

それとも、うちみたいに

映画館で観てから家で観る派?

 

楽しく語り合う内容も増え

ゴジラのテーマを口ずさみながら

朝起きてくるダーリン(^艸^)

 

今日も元気に

仕事に出かけていきました

 

皆様も

楽しく美味しい

素晴らしい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれてありがと~♡

皆様に感謝です

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)