ブログに来てくれて
ありがと~♡
”ダーリンのつま” の
毎日の夕食レシピを
写真と解説付きで
ご紹介しているブログです。
今日は
夏にぜひやりたい
夏野菜と鶏の煮込み
ってお話し (o^-')b
ゆっくりしていってね
こちらもよろしく~♡

人気ブログランキング
・*:.。. .。.:*・ ・*:.。. .。.:*・ ・*:.。.・
コトコト煮込む料理は
夏場はイヤ という方も
放ったらかしで煮るんだったら
大丈夫よね? (o^-')b
熱々ほろっほろに煮えたチキンと
冷たいビール♪
たまんねぇよ~ (´0ノ`*)
夏野菜の旨味と
鶏の旨味がぎゅっと詰まった
ほろっほろのチキンは
食べて美味しいだけではなく
夏の身体は、夏の食べ物で
整えると いうセオリー通り
体の中は冷やさずに
溜まった熱を取り除くという
スグレモノ
休日前の晩に
楽しんでゆっくり食べたい
そんな
『本日のおうちごはん』
ほろほろチキン
の
夏野菜煮
チキン好きのみならず
大喜びしてくれる
本日の材料から
① まずは鶏もも の処理
・鶏もも肉、3枚
完全に解凍させて
水気を押さえて
各タテヨコ十字の4つに切り分け
・イヤシロソルト、両面に
しっかりたっぷり
・テーブルコショー、皮面にしっかり
振りかけます
肉や魚の生臭み、冷凍臭
余分なニオイは料理の邪魔
(o^-')bだから
使った塩味はマイルドでありながら
余分なニオイすっきりの
イヤシロソルトが手放せない♪
夏場の汗臭も
ボディソープと一緒に使うと
長時間スッキリ♪
(これは夏場の調理以外の使い方
(o^-')b)
② フライパンを中火で熱して
・オリーブオイル、
油引きで薄くフライパンに敷いて
・塩コショーした鶏もも
を
皮面から入れて
焼色が入るまで
両面合わせて15分ほど
中火で焼きます
③ 両面に焼き色が入ったら
ボウルなどに取り出して
(中は生です)
余熱を通しながら待機します
鶏を焼いたフライパンは
美味しい脂が残っているので
洗わずに、拭き取らずに
そのまま使います (o^-')b
④ その間に野菜の準備
・にんじん、1本
ヘタを落とし
皮ごと1cm角の角切り
・ピーマン、3個
ヘタと種を取り除き
1cm角の角切り
・玉ねぎ、小さめ3/4個
1cm角の角切り
・にんにく、2カケ
タテ半分に切って
(芽は取ってね~)
・生姜、大きめ1カケ
皮ごとアラレ切り
・ズッキーニ、大きめ1本
ヘタを取り除き
1cm角の角切り
・ナス、2本
ヘタを落として
1cm角の角切り
・トマト角切りパック、1パック
(390g)
⑤ 先程のそのままのフライパンに
・オリーブオイル、大さじ1
を、プラスして
・アラレに切った生姜
を入れて
弱火でゆっくり
生姜の香りが立ってくるまで
炒めます
⑥ 香りが立ったら
切った野菜を全部入れて
油を絡めながら
玉ねぎの角が透き通るまで
炒めます
が
あっちゃ~(^^:)
角切り野菜のボリュームが有って
しんなりするまでは
フライパンでは小さかった・・・
フチの高さのある鍋に移して
⑦ 玉ねぎの角が透き通ったら
・オールドベイシーズニングスパイス、
小さじ2強
チキン料理、エビ料理
カニ料理 が
ワンランク味が上がる
お気に入りのシーズニングスパイス
塩味もついているので
バーベキュースパイスとしても
使えます (o^-')b
⑧ ハーブスパイス
・オレガノ、小さじ1
(トマトを使った料理には欠かせないハーブ)
・バジル、小さじ1
(爽やかな香りのイタリアンなハーブ)
・黒こしょう、ミルで10ガリガリ
⑨ これも忘れずに使う
鶏を取り出してあったボウルには
余熱が通る時に肉が締まるので
美味しい肉汁も出てきますから
・美味しい肉汁、ボウルに出た分
も
肉より先に鍋に入れます
⑩ 水分は
・トマト角切りパック、1パック
・水、トマトパックをすすぎながら
1パック分
美味しい時期の美味しいトマトを
角切りでパック詰め
トマトソース作りにも
煮込み料理にも年中使える
美味しい角切りパック
⑪ 旨味
・コンソメキューブ、1個
⑫ フタをして
中火で20分
放ったらかしで 煮ます
フタを外し
⑬ 落し蓋に変えて
フタはせずに
水分を飛ばすのに
落し蓋だけして
更に10分中火で煮て
⑭ 待機の鶏肉を入れます
皮を下にして
頭が出ないように
落し蓋をして
ごく弱火で30分煮て
落し蓋を外して
弱火に上げてフタ無しで
20分煮詰めます
火を止めたら
そのまま
室温で3~5時間
しっかり冷まします
⑮ その間にフォカッチャづくり
・準強力粉(または強力粉)、
カップ2
・三温糖、大さじ1
・塩、小さじ1
・ドライイースト、小さじ1強
粉に空気を含ませるようによく混ぜ
・水、カップ1
で
ざっくりと混ぜ
・オリーブオイル、大さじ1強
を入れて
握りつぶすように5~6回
その後腰を入れて
ウンコラドッコイと20分捏ねて
手にもボウルにもくっつかなくなったら
ひとまとめにして
ラップをかけて35度で1時間
一次発酵
発酵後、
薄力粉を振った台上に取り出し
生地を2つに分けて丸め直して
ラップをかけて、室温で20分
ベンチタイム
⑯ その間に挟む具材も用意
・玉ねぎ、小さめ半個
ヨコに薄めのスライス
・ベーコン、3枚
7mm幅ほどに切って
・黒こしょう、ミルで10ガリガリ
で
冷蔵庫で待機
⑰ 鍋がしっかり冷めたら
・水、具材にひたひたになる程度
足して
⑱ 再び 火にかけ
煮立つまでは中火で
煮立ったら
ごく弱火に下けて
フタはせずに
1時間、たまに鍋をゆすりながら
煮ます
⑲ ベンチタイムまで済んだ生地は
1個を取って
薄力粉を振った台に取り
手と重力で
四角に伸ばし
オーブンシートを敷いた
天板に乗せ
⑳ 冷蔵庫で待機の具材を
のせて
㉑ もう1個の生地も
同様に伸ばして
具に被せ
空気抜きの穴を
指で作ります
オーブンを180度で予熱して
㉒ 180度で23分焼き
丁度ダーリンが
帰ってくる頃に焼き上がり
㉓ 熱々の状態で切ったので
切り口が沈んでいますが
冷めてから切ると
しっかり角の立った
ふっくらフォカッチャになります
㉔ 大好きアボカドは
サラダにします
この、
アボカドはね (o^-')b
食べた人はみんなファンになる
絶品アボカド!↓(ご提供いただいてます)
1個ずつ新聞紙に包み
それを、1個ずつ
キッチンぽり袋に入れ
小さな段ボール箱に入れて
冷気が直接あたらないように
冷蔵庫の野菜室の中に
保存したら食べごろ超長持ち!
是非食べてみてね♪
㉕ アボカドとじゃことクリームチーズのサラダ
・フリルレタス、半株
食べやすいように切って
先にお皿に広げ
・アボカド、1個
種と皮を取り除き
食べやすい大きさで切って
・クリームチーズ、1cm角に切って
(1cm厚さ2枚)
・自家製シーザードレッシング、
大さじ2
全体に回しかけて
・黒こしょう、ミルで7ガリガリ
・じゃこ、1掴み
・ミディトマト、2個
・岩塩、全体にかかるように
ミルで3ガリガリ
このクリームチーズ
チーズケーキにも、
そのまま食べるのにも
使い勝手が良くて美味しい
㉖ 熱々で食べたいので
テーブルコンロを用意して
㉗ こんなテーブル
㉘ まずはビールで ”おつかれさん”
暑かったので
ごくごく~っと
ほぼイッキ呑み
「早いなぁ おまえ~
(σ´∀`)σもしかして
酒呑みか?」byダーリン
(いまさら~(σ´∀`)σ
あんたかて酒呑みやん)
㉙ 今日は赤ワインで
ビーニャス デル ラストラ
グラン レセルバ2015
スペインの赤
ガルナッチャ64%
テンプラニーリョ18%
カベルネ・ソーヴィニヨン18%
の混合種だけど
このお値段ではありえない
脅威の美味しさ♪
あぁ、またまとめ買いしたい
(人*´﹃`*)
㉚ 熱々のところを取り分けて
「おれにも取って~
≧(´▽`)≦」byダーリン
(赤ちゃん か\( ̄ー ̄;)
自分でやりぃさ)
㉛ サラダも
このサラダね
見た目以上に超美味しいの♪
クリームチーズとアボカドと
じゃことレタスと黒こしょうと
シーザードレッシング!
この組み合わせ、天才♪
「旨い~♪ 肉食いたいのに、
サラダが旨くて、なかなか
肉に行かれへん
≧(´▽`)≦」byダーリン
(それはあんたの さじ加減や
\( ̄ー ̄;) お好きにどぉぞ)
㉜ もうもうもうもう!お肉ったら♪
ナイフとフォーク用意したけど
ナイフだけで、お肉がさけるほど
ほろっほろ o(〃^▽^〃)o
「わぁ~ (*゚▽゚*)旨んまぁ~♪
何やろ この感動♪
皮までたっふんたっふんで
お肉溶ける~」byダーリン
(溶けはせんなぁ(^^:)
噛むっていう力が要らへん
って だけや)
「ちょ~っと、
こっちも止まらへん
めちゃめちゃ旨いやないかい
野菜の旨味吸った肉
肉の旨味吸った野菜
≧(´▽`)≦」byダーリン
(ヾ(-ω-*)オイオイ そうやって
ガンガン自分で取れるん
やったら
最初から自分でよそいぃさ)
「甘えてんねん~
≧(´▽`)≦」byダーリン
((-ω-*)おぉ、おぉ ええけどもや
食い意地に負ける甘えなら
最初からすなや)
㉝ 煮汁も
フォカッチャを浸して
一滴残さず、いただきました
夏野菜の元気も
鶏の旨味も溶け出した
大事な お汁ですもん♪
o(〃^▽^〃)o
もちろん
作ったのを全部は
食べられません
一晩冷蔵庫で寝かすと
更に美味しくなるので
作った半分弱 残しました
2日続きでいただきます
季節の体を整えるのは
季節の旬のもの (o^-')b
今日も皆様の
色んな事が整う
素晴らしい
美味しい一日で
あられますように♡
最後まで読んでくださった
皆様に感謝です♡
良かったらポチッと
してやってくださいまし
(人*´∀`*)