こんにちは♡

沢山のブログの中から

遊びに来てくれて

ありがとうございます

 

ゆっくり見ていってね♪

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 

串揚げ

だぁ~い好き♪

食べる直前に

カラリと揚げた串揚げを

食べる幸せ♪

 

「目の前で、テーブル小鍋で

 揚げながら食べはる?」

「いや、\( ̄ー ̄;)

 油、ハネルの嫌やから

 そっちで揚げてきて

 くれへん?」byダーリン

(油が怖くて、ヾ(。`Д´。)ノ

 揚げもん食べれるか!)

(そりゃぁ

 食べれるよな・・・自分に

 ハネてこなかったら・・)心の声

 

 

① 具材は一口で食べれる

そんな大きさで

種類が多いのが

嬉しいなぁ~

ヾ(@^▽^@)ノ 

 

以前は串揚げ専門店

よく食べに行ってたけど

最近は行かなくなったなぁ~ 

家で作ったほうが

美味しいからね~(* ̄Oノ ̄*) 

 

揚げたてを直ぐ

目の前で出してくれるから

色合いも焦げ感がなく

わりと白っぽい浅揚がりの

感じで出してくれる専門店の

串揚げ

その時は熱々で

美しく美味しいんだけど

油切れが、思ったよりも

よくないからか

年齢とともに『胸焼け』が

出ることもあるように

なってきてσ(^_^;)

 

だったらお家で

油切れよく揚げて

食べたほうが

次の日も元気♪

 

 

ん?

串揚げ と、串かつ 

何が違うかって?

串かつの『カツ』

主に牛肉・豚肉・鶏肉・

もしくは、

肉加工品に使われる言葉で

フランス料理の、骨付きや

大ぶりの肉にパン粉を付けて

調理する 「コートレット」

から由来する言葉で

日本に入ってきて、発音、

呼び名が「カツレツ」に変化し

それが、庶民的に縮んで

「カツ」 (o^-')b

に、なったわけです。

なので、肉系の

メンチカツ・トンカツ・ビフカツ

チキンカツ・ハムカツ

などに「カツ」が使われるの

 (o^-')b

 

お野菜系や、魚介は

「フライ」と呼びますよね

いわゆる日本で言うところの

「揚げ」です (o^-')b

 

揚げ、は

仕上がった料理の

呼び名だけでなく

その行為や、調理方法を

指す言葉でもあるので

串かつも、串フライも含めて

『串揚げ』な、わけなんです

o(〃^▽^〃)o

 

 

さて!

講釈はさておいて(^艸^)

 

 

買ったはずなのに

行方不明になっていたもの

急に

「ここに有ったんだ!(゚o゚〃)」

って、気づいたり出て来たり

することって無い?

 

実は

おせちに使おうと

銀杏を買ったはずなのに

いくら探しても見つからない。

入れ忘れたか?

いやいや、自分で

マイバックに入れた

記憶はある(-""-;)

 

 

② それが、やっと昨日出てきました

ブランド物の祖父江の銀杏

秋の銀杏の頃買うと

青々とした鮮度のいいのが

食べられるけど

それでも、

お正月用に売られてて

 

それが、もう半月以上も

行方不明。

ダーリンが年末に

お客様から頂いたと言う

白い大きな

ビニールに入った

大きな蕪と大きな大根の

下敷きになっていました。

 

寒い廊下に

簡易に置いたダンボールの

野菜入れの手前に

タテに挟まって見つかりました。

 

どうやって食べようか

レンジでチン?

茶碗蒸し?

揚げぎんなん?

 

おぉ! 串揚げっ(*゚∀゚*)ハッ!

銀杏のおかげで

夕飯のメニュー決定

 

 

 

③ 冷凍ものの解凍

・エビ・牡蠣・ホタテ

・水、かぶる程度

イヤシロソルト、小さじ1

塩水解凍

 

肉や魚の生臭み

冷凍のニオイも

取り除いてくれる

スグレモノの竹炭塩!

手放せない~≧(´▽`)≦

 

 

④ 二人分で用意した材料は

・加熱用冷凍牡蠣、2個

 解凍して

・生食用冷凍ホタテ、1個

 解凍してタテ十字に

 4つに切って

・加熱用下処理済エビ、2尾

 解凍して各4つに切って

・お造り用ブリ、一口大4個

・ささみ、半本

 4つに切って

・お造り用サーモン、4枚

・出汁漬け数の子、2カケ

・栗の渋皮煮、2個

・硬茹でブロッコリー、1かけ

 タテ2つに切って

・ミニトマト、2個

・ブタバラスライス、1枚

 4つに切って

(トマトが抜けないように

 挟む役割)

・茹でさつまいも、2カケ

 皮を剥いて

・銀杏、4個

 殻を割って薄皮を剥いで

・茹で人参、3cm輪切り

・茹でれんこん、1cm厚さ2枚 

 皮を剥いて

・茹で里いも、小2個

 皮を剥いて、

 各タテ半分に切って

 

人参は

さんおすすめ

甘果にんじん を使用

(ご提供頂いています)

【PR・甘果にんじん情報♪】

 

 

 

 

これで作った

『本日のおうちご飯』

本日のおうちごはん

食材16種類使い

串15種類

40本作った

串揚げ

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

⑤ 野菜チーム

豚バラ肉だけは

揚げたトマトが串から

抜け落ちないためにの

ストッパーで

野菜チームに参加

 

 

⑥ タンパク質チーム

 

⑦ こちらにだけ塩を振って

イヤシロソルト

上に向いている面に

まんべんなくふりかけて

 

イヤシロソルトは

塩味がマイルドなので

下味にモッテコイ!

その上、

生臭みもおさえるから

うってつけ (o^-')b

 

 

 

⑧ まんべんなく刷毛で薄力粉を振って

銀杏だけ、

薄力粉がくっつきにくいので

水に通しています。

 

 

 

⑨ 大事な溶き卵!

・卵、1個

・オリーブオイル、小さじ1強

・水、小さじ1強

卵の白身の繋がりが

全くなくなるように溶いて

 

 (o^-')b

この溶き卵が

衣が油を抱えない

カラッと揚がる秘密!

油の中で起こる化学反応で

パン粉の衣が立ち上がって

揚がるので油の切れがよく

胸焼けもしにくくなるの

これ、大事なコツ!

 (o^-')b

 

 

 

⑩ 衣をつけて

薄力粉をまぶした具材

→ コツの溶き卵

→ パン粉

 

 

⑪ 衣付け、完了!

このまま冷蔵庫で

食べる直前に

揚げるまで待機!

 

具材が違っても

だいたいの大きさを

揃えるのが

食べやすいコツ (o^-')b

 

 

 

⑫ 海鮮物が多いのでタルタル用意

・固茹で卵、2個

(水から入れて

 沸騰から中火で8分)

マッシャーで潰し

・きゅうりピクルス、小1本

 みじん切り

・マヨネーズ、大さじ3強

・黒胡椒、ミルで12ガリガリ

・塩、親指と人差指で2つまみ

・三温糖、小さじ1

よく混ぜて

 

 

⑬ 隠し味

・コンデンスミルク、小さじ1

 

簡単で美味しい

タルタル完成 (o^-')b

 

ここまでやって

ダーリンの帰りを待ちました

 

会社は、家から車で7分の

距離だけど

入社して初めて

7時半に帰宅!

 

「めっちゃ早いやん~

 o(〃^▽^〃)o」

「一応、6時までの

 会社やねんけどな」byダーリン

(有って、無いような

 就業時間やん。それ

 そうとうな問題やで

 朝7時45分出勤は

 まだ分かる。2時間の

 お昼休憩と考えて、

 8時間労働で6時終業や

 今、昼2時間取ったとしても

 平均10~12時間労働やで

 お昼かて、食べてる時間

 30分程度のもんやろ?

 そやから、先輩の人、

 居眠り運転しはるんや

 早う、仕事おぼえて

 物言える立場にならはって

 改善すると、していかへんと

 誰も続かへんで・・・)

 

「まずは、3月末に決まる

 人事とか役職まで

 とにかく、みっちり

 頑張るわ」byダーリン

(転職新入社員やから

 まずはあんたという人間の

 価値を分かってもらって

 物言える立場にならへん

 とね!

 応援してるから頑張れ♪)

 

 

 

⑭ 串揚げは、170度の温度で

今回は、

揚げたて直ぐを食べるので

170度で

カラリときつね色に

揚げています。

 

 

うちはいつも

オリーブオイルで揚げて

いますが、高くなりましたね~

(^^:)

だから、油は捨てずに

ろ過パウダーでろ過して

足りなくなった油だけ

追い足しで

使い続けてます

 (o^-')b

 

 

 

⑮ さぁ、食べましょうか♪

箸休めは

柚子大根

先日ご紹介しましたが

大根ちゃんと食べて

健胃で居たい (o^-')b

 

 

「ええの?どれから食べても♪

 好きなので?」byダーリン

(丸いお皿のは分量ずつに

 分けてるけど、緑の

 お皿のは、ささみとブリが

 混じってるから、そやけど

 好きに食べはったらええわ)

 

「うう~♪テンション

 上がるぅ~」byダーリン

(揚げ物だけに? 上がる

 と? (σ´∀`)σ)

 

「笑点、違うし・・・」byダーリン

(良いやないの、幸せなら

 o(〃^▽^〃)o)

 

 

 

 

⑯ ささみ から

ポン酢タルタルでいただきます

 

「ん~♪最高~ポン酢タルタル

 ええわぁ~」byダーリン

(食べやすいサイズなんも

 ええやろ~)

 

 

⑰ ぶりもポン酢タルタルで

ふっわふわ♪

 

「おぉ~(≧∇≦)

 口の中でふわっと

 栗みたいな旨い香り~

 ええわぁ~ぶり」byダーリン

(お正月に食べ切れへん

 かった、お造り、塊のまま

 冷凍してたからね♪)

 

 

⑱ 数の子は何もつけず

生のときとはまた違った

コリコリぷちぷち感がいい

 

「こう来たかぁ~」byダーリン

(そう出したわぁ~)

 

 

⑲ ホタテは中心レアで

これはタルタルだけで

 

「間違いない!

 揚げ方最高」byダーリン

(いぇ~い♪)

 

 

⑳ サーモンも

口の中でほどけるように

旨い

 

「お造りとは

 全く違う旨さやな」byダーリン

(それぞれに、揚げ時間

 変えてるからね♪)

 

「そやけど、全部にタルタル

 つけてしまう(≧∇≦)

 旨いなタルタル」byダーリン

(あんたがタルタル好きなんも

 あるけど、海鮮物は、ほぼ

 タルタルが合うもん(^艸^))

 

 

㉑ 蓮根は黒すりゴマ入ソースで

先に茹でてあるので

ホクッとして、お芋みたい♪

(お正月食材だったけど

 まだ有るから(^艸^))

 

 

 

㉒ 牡蠣は

やっぱり最高!

1個ずつしか作ってないけど

100個食べたい美味しさ

 

 

㉓ ブロッコリーはウスターソースで

 

㉔ 人参もウスターソースで

 

㉕ 里いもは

意見の分かれるところ

ダーリン: ポン酢

私: 黒すりゴマソース

 

 

㉖ エビもプリップリ

「やっぱり海鮮物は

 タルタルに戻る」byダーリン

(尾っぽ付き1本エビもええけど

 こうやって食べるのも

 ええやろ♪)

 

 

㉗ 間違いなく美味しい豚バラトマト

「トマトをぐるっと巻いてるの

 よくあるけど、これのほうが

 旨いなっ」byダーリン

(豚肉を薄く伸ばさへんで

 まとめて両端に挿してる

 から、豚肉の旨味を

 感じるからやよ)

 

 

㉘ 銀杏

「もっとやってくれれば

 よかったのに」byダーリン

(今回は行方不明で

 時間が経ってたから

 味見ってことで)

 

 

㉙ さつまいもも

言うことなし!

 

 

㉚ デザート的な

栗の渋皮煮

 

 

「なんか、大満足や!

 26本食べたけど

 満足度半端ない」byダーリン

(全部で40本作ったんや

 ウソやね)

 

「おまえ、何本食べた?

 σ(^_^;)」byダーリン

(私は16本食べてるもん

 計算合わへんやん)

 

「おれ、何本食べたんやろ?

 (  ゚ ▽ ゚ ;)」byダーリン

(計算もできひんようなったか)

 

「それだけ満足度が高い

 言う事や」byダーリン

(\( ̄ー ̄;) ちゃんと

 頭働かせぇ・・・・

 まぁ良いかって言うたら

 どんどんボケまくる

 頼むでぇ・・・・)

 

 

ボケないで

いつまでも美味しさも

共有できて

一緒に歩みたいものです

σ(^_^;)

 

今日の皆様も

クリアにハッキリとした

素晴らしい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれてありがと~♡

皆様に感謝です

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)