今日も、沢山のブログの中から

私のブログに遊びに来てくれて

ありがと(人*´∀`*)♡♪

ゆっくりしてってね(^^)

 

↑ ブログフォローはこちら

 

 

 

 

年末って、ほんと忙しいし気忙しい!

だから、

簡単にできるものが良いけど

食卓が寂しい気分になるのも

嫌だから、

たった20分だけ、手をかけて

(^艸^)

得意料理の リゾット♪

私のリゾットは、

生米から作る本格派!

 

その時に有る材料を使うから

具材はその時によって異なるけど

基本的な作り方は一緒!

 

今回は、

トマト角切りパックの残りと

お向かいから頂いた

万願寺とうがらしと、

残ったチーズや生ハムを活用!

 

生米とコンソメがあったら

20分でプロ以上の味が目指せる

っていうのが

『本日のおうちごはん』

本日のおうちごはん

生米から作るリゾット

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

昨日は、

玄関ととことんお掃除して

外も磨いたくらいに

きれいに掃除して、

家周りの雑草も抜いて取り除き

(この時期でも驚くくらい

 育ってるのよね(^^:)雑草)

昨日のブログでご紹介した

玄関飾りを飾って

 

 

お台所も掃除!

キッチンの用品・道具を

一旦全部取り除き

引き出しやら、壁面やら

I H コンロを磨き上げて

(換気扇、シンクは

 もう終わってるので)

11種類の塩のビンや

24種類のスパイス・ハーブ類ビン

小物も全部キレイにしてから

使いやすい位置に戻し

 

 

① キッチン周りも完了!

本来の希望は

アイランドキッチンが良かったけど

手の届くとこ、見てすぐ分かるとこに

塩とハーブ・スパイスがないと

嫌なので

定期的にボトルは拭かなくては

いけないけど、その時に不足分も

補充できるし

キッチンに居て顔を上げた時に

木の緑や山が見えるのも好きだし

 

そりゃぁ

スタイリッシュでオシャンティな

キッチンは憧れるけど、

身の丈に合った

今のキッチンが大好き♡

 

欲を言えば(^^:)

パントリーが無く、2階に食料庫

として使ってる所はあるけど

1階にもパントリーが欲しい!

ってこと。 ・・・だけど、

足腰の運動になって良いわ!って

プラス思考でいきましょう(^艸^)

 

あっ!! ( ̄□ ̄;)!!

家中、全部お掃除終わったって

思ってたけど!

2階の食料庫!まだだった!!

良かったぁ~。気がついて

(^艸^)

 

 

バタバタと暖房も点けずに

やってたから

すっかり体が冷えちゃって(^^:)

こたつに首まですっぽり入って

亀状態。

 

 

放鳥時間のキンカチョウが

こたつの潜ってる私の所にきて

私の毛づくろいしてくれてる(^^:)

こうやって育てた子達っだから

ダーリンと私のことを親だと思ってる

 

キンカチョウ、知らない?

こんな子よ

この子は「チビ」くせ毛っだから

ボサボサに見えるけど

もう1羽は毛並みもきれい。

 

私への毛づくろいが終わると

二羽とも顔の近くで爆睡して

短い爆睡が終わって起きると、

耳元でエサをくれと騒ぐから

手から餌を食べる子たちなので

餌をあげなくっちゃね(^^:)

 

ゆっくりしてる暇がない・・・。

 

 

 

「おれおれ~。仕事終わったわ

 今日は何やぁ~?」byダーリン

(リゾットのつもりやったけど、嫌?)

 

「ええよ。何のリゾット?」byダーリン

(先週、クリスマスだって浮かれてて

 食品買い出し行けてへんから

 お向かいから頂いた

 万願寺とうがらしのリゾットしよう

 思うけど、どう?)

 

「えっ・・・?テンション

 上がらへんなぁ~・・・。

 パンチェッタとキノコ とか

 ポルチーニとイベリコとか

 エビとかカニかやったら

 テンション上がるけど、

 リゾットに緑色の万願寺って・・・

 七草粥やないんやから・・・

 七草やったら、まだ7種類もあるけど、

 万願寺だけって・・・」byダーリン

(誰も(^^:)「だけ」って言うてへんやん

 ええようにするから、

 気ぃつけて帰ってきて!)

 

 

 

リゾットは、

機会があれば色んな所で

食べてみますが、どこも結構

短時間で作れるように

お米を「半炊き」してたり

「炊いたお米」を使ったりで

生米から作ってる所は少なくて・・・

 

でもね!

似て非なるもので、

仕上がりの美味しさが全然違うの!

 

生米から作っても

20分で仕上げられるから

ダーリンが帰ってくるまで

準備だけしておきましょう (o^-')b

 

 

② メイン材料

・無塩バター、10g程度

(グラスフェッドを使っています)

・生米、カップ1

(洗わないそのままの生米)

・水、カップ2と1/4

・トマト角切りパック、大さじ3

(トマト缶でもOK)

・コンソメキューブ、1個

米とバター以外はボウルに入れて

 

 

③ 具材

・万願寺とうがらし、4本

(無い方はピーマンでもOK)

ヘタを落として輪切り

・バケット、1スライス

(食べ残して硬くなっていたので)

角切り

・ブルーチーズ、10g程度

(食べ残していたので)

 

 

 

 (o^-')b

バケットとブルーチーズは

残り物処理で入れてます(^^)

お野菜は、水分の多い

生の大根とか、生のきゅうりとか、

熱の通りにくい硬い大きいもの

以外は、何でも好きな組み合わせで

入れてOKですよ~

 (o^-')b

 

 

④ 生ハムの残りも

・生ハム、15g程度

生ハムも、

ブルーチーズよりも少し多めに

残っていたので、マッチ棒くらいに

切り分けて

 

 

⑤ 水分のボウルに入れます

ブルーチーズ以外の切った材料は

全部、水分のボウルに入れて

待機。

 

 

「ただいまぁ~♪

 帰りに、ハイボール呑みたいって

 思ってコンビニ寄ったら

 ファミチキも買うてきたわ

 ≧(´▽`)≦」byダーリン

(酒のアテが欲しかったのね?σ(^_^;))

 

 

すぐに食べたいと言うので

ダーリンが着替えたりしてる間に

調理開始!

 

 

 

⑥ フライパンを弱火で温め

・バター

を半分くらい溶かしたところで

・生米、全部

入れて、弱火のままで

バターが全部の米粒に絡むように

炒めます。

 

 

⑦ ボウルの中もかき混ぜて

コンソメが溶けていなかったら

潰して溶かし

具をメインに水分をオタマに取り

 

 

⑧ オタマ1杯分をフライパンに入れ

火加減を中火に上げて

 

 

⑨ かき混ぜながら炒め

お米に水分が沁みて

加熱とともに水分がなくなり

モッタリと重たくなってくるまで

炒めたら

 

 

⑩ 再度オタマ1杯の具と水分を入れ

 

⑪ モッタリするまで炒め

を、繰り返し

 

 

⑫ 具がボウルになくなる時は

具と水分を半々程度で

オタマに取っていれ

やはりモッタリするまで炒め

 

 

⑬ 入れるのが水分だけになったら

オタマ1杯分ずつの水分で入れ

モッタリするまで炒める

を、繰り返して

最後の水分まで使い切ります。

 

 

⑭ 最後の水分が無くなる直前で

・ブルーチーズ

を入れて、溶かしながら炒めます

(入れるとコクが出ますが

 無ければ入れなくてもOK)

 

水分が全部飛ぶ程度まで

手際よく炒めると

お米を炒め始めてから、

約17分程度になります。

 

 

 アルデンテを見極める

使用するお米によっても

吸い込む水分量や時間が

微妙に異なるので、

必ず目視で確認して

お米を感で状態をおぼえます (o^-')b

 

分かりますでしょうか?

OKのお米と、

もうちょっとのお米の 違い。

OKの方は

表面の柔らかい部分の厚みが

透き通って均等になり

周りと馴染みが良くなってて

もうちょっとの方は

表面が透けては見えるものの

白く見える中心部分が大きく

表面も個別にハリがある状態

この違いが

見ただけで分かるようになるには

何回か作って見る必要がありますけど

 

作る度に身につく技術でもあります

 (o^-')b

 

 (o^-')b 慣れないうちは

バターとお米を炒めるまでは弱火

水分を足してからは

手を休めずに作業して

時間的に約20分前後

を目安にするといいでしょう。

 (o^-')b

 

 

⑯ 今回は、

 あきたこまちの古米を使ったので

水分が少し足りず

・水、大さじ3弱

を足して仕上げました。

 (o^-')b

 

まぁ、芯にある

アルデンテの部分が

噛んだ時に粉っぽいようだったら

もう少し水と加熱が

必要ということです (o^-')b

 

 

 

⑰ 丁度良く仕上がりました。

温めておいた器に盛り付けて

・黒胡椒、ミルでガリガリ

ふりかけて

・クレソン、添えて

テーブルへ。

 

リゾットを炒めてるのと同時進行で

ダーリンが買ってきた

・ファミチキ、4枚

も、オーブントースターで温め直して

油を落とし、盛り付けて

 

かける用の

・パルミジャーノレッジャーノ

(硬質チーズの王様)

も一緒に用意

 

 

普通にスーパーなどで買える

パルメザンとは別物!

パルミジャーノの美味しさを

知ったら、

口溶けから、

舌の上での旨味の広がりの違い

香りや余韻の違い

それがよくわかります。

 

 

 

⑱ っで、こんなテーブル

二人で、お米はカップ1杯ですが

ダーリンには、私の2.5倍ほど

盛り付けられるだけの量ができます

 

 

⑲ 油の落ちたファミチキ

サクサク熱々になって

普通味と柚子胡椒味

 

そりゃぁ、ハイボール

呑みたくなるわよね

(^艸^)

 

 

 

⑳ では、いただきます

これだけでも美味しいのですが

大好きなチーズが有るから

 

 

㉑ しっかりかけていただきます

熱でふわっと柔らかくなって

しっとりと口の中に

旨味を広げる (人*´∀`*)・:*:・♡    

 

「(  ゚ ▽ ゚ ;) おまえ・・・

 冬将軍のつかいかって

 言うくらいに、かけるなぁ~・・・

 パルミジャーノ」byダーリン

(そう。雪のようにまびれさせたいの♪)

 

 

㉒ この熱々とふわっとチーズと♡

絶妙のアルデンテで仕上がった

リゾットに最高に合う!

 

 

「はぁ~≧(´▽`)≦旨んまっ~♪

 間違いない。

 おまえとの結婚決めたの

 付き合ってる時に作ってくれた

 リゾットの旨さが忘れられへんで

 こんなリゾット、家でつくる人居るんや!

 って思ったからなんやわ」byダーリン

(誰でも作れるって(^^:)

 ただ、生米から作るとハードル高い

 って思ってしまう人が多いだけや)

 

「そやかて、イタリアン専門店

 って言うてても、こんな旨いの

 出さへんで。会食に行った時に

 頼んでみるけど」byダーリン

(イタリアやと、

 リゾットは専門店があるもん

 そやから、みんな

 リゾットは待つもんやって、

 待ってても

 誰も文句は言わへん。

 お腹空いてて、20分待てって

 結構長く感じるからね(^艸^))

 

「日本人やったら、遅いって

 暴れはる人も居てるなぁ

 きっと(^艸^)」byダーリン

(そやから、早くできるように

 半炊きとかしてしまって

 生米から作るリゾットの美味しさを

 知らへん人が多いんやわ(^^:))

 

 

㉓ ファミチキにもソースとして乗っけて

ほんと美味しい♪

 

 

生米から作るポイントはね (o^-')b

・先にバターで炒める時に

 焦がさないようにしながら弱火で

 米1粒ずつにバターをまとわせる

・水分はオタマ1杯分ずつ入れて

 その都度お米と炒める

・手を休めず放っとかない

・アルデンテの見極め

これが出来たら

完璧です!

 

コンソメでなく、ブロートを使う

本格派の方もいらっしゃるでしょうけど

ポイントは同じ (o^-')b

 

 

20分で本格の味ができるから

時間のない時でも

ごちそう感覚が楽しめます

 (o^-')b

 

皆様の今日も

お仕事でも食事でも

手抜きのない旨味を

感じられる一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたに(〃^▽^~♡) ありがと~

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)