こんちは~♡ 

お盆休み最終日ですね。

今日のおうちごはんは

ボイルエビを

テキーラソースで食べる &

残り物で他人丼

 

は~い♪あらためまして

遊びに来ていただけて嬉しいです。

ありがとう♡

これからもよろしくお願いいたします。

 

゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・。゚

 

 

大人な味なのよ~これがっ!

酒っ気は飛んでるものの、テキーラの風味が生きてる

クリーム仕立てのソース!

これにぷりっぷりのボイルエビをくぐらせていただく豪快料理!

もちろん手でいっちゃって~

そして指までしゃぶりながらムシャムシャ (≧∇≦)d

 

 

子供の頃、お盆に親戚みんなが集まったら

テーブルに山盛りの 「カニ」 っていうのが

つま実家の定番でした。

毛ガニとかではなく、松葉蟹系のあのカニ

これが、1杯500~700円くらいで

浜茹でカニとして売られていて、人数分山盛り積み上げで

テーブルの真ん中に大皿盛りされてたなぁ~(^^)

(なぜ、お盆にカニなのか定かではありませんが)

たぶん、『豪華に見えるから』だったのではないかしら(^^)

子供の分は、食べ切れないのを各親が

そのまま、もしくはほぐして保存容器に入れて持ち帰り。

 

あぁ~! カニ食べたい!

だから、この時期になると無性にカニが食べたくなる

子供の頃からの刷り込み(^艸^)

二人で3キロなら、鼻血がでるほど食べれるわね(^艸^)

 

本当は、毛ガニのほうが好きだけど(^艸^)

一番好きなのはモクズガニとかワタリガニ♡

 

 

あぁ、ヨダレが出てきた(¯﹃¯*)

・・・もとい!

今日はエビのお話!

 

 

① 小分け冷凍していたのを取り出して

8尾ずつ小分けにしてあるので

・冷凍していた有頭バナメイエビ、16尾

これを解凍しやすいように冷蔵庫に移しておいたんです。

 

そしたら

「今日やぁ。食べたいもんがあるんやけど

 作ってくれへん~?」byダーリン

(なんやっ?(ー。ー) 今日はエビや!)

 

「ちょっとでええんやけど、

 親子丼みたいなんを、ほんのちょっとでええんやで

 食べたいなぁ~って、思っててんけどσ(^_^;)」byダーリン

(親子やなくって、他人でもええんやったら残ってるものでできるから作ったろか?)

 

「それでたのむわ!神様。ありがとう」byダーリン

(そんな時だけやなくって、常に神様扱いして ┐( ̄∀ ̄)┌)

 

「違うわ! おまえに言うことをきかせてくれて

 ありがとうって、神様に感謝したまでや」byダーリン

(そんなら、あんたは神様と暮らしたらええやん!  ヾ(。`Д´。)ノ

 実働的なことは何もやってもらわれへんからねっ!)

 

 

② 残り物を取り出して

・焼き肉の時に焼いて食べきれなかった野菜

・豆腐、1/3丁分

・韓国風手羽元の煮物のタレの残り

・牛焼肉用スライス、2枚 (焼肉のタレ付き)

 

この時に残ったもの~

 

 

③ 肉以外の具材を広口の鍋に入れて

焼き鳥のタレだけ入れて

・水、カップ1

 

④美味しい出汁に協力願おう!

いつもおなじみ、さんおすすめの

贅沢ローストだしやすまる、1包み

フタをして中火で煮立ったら弱火に下げて5分煮出します。

・醤油、小さじ1

・みりん、小さじ1

を足して

好みの味わいまで煮詰めます。

 

 

これが大活躍してくれる出汁!

和風だしなのに、他の素材の味の邪魔をしないから

どこの国のお料理のベースとしても使えるオリコウサンのお出汁

 

これ、一番気に入っているお出汁。

冷めても生臭くならないのがまたいい!

 

 

⑤ 2枚のお肉を一口大に薄く斜めに切って

 

⑥ 鍋の中に入れます

すぐ食べるのなら、ここで溶き卵を流し入れますが

食べる直前に熱々をいただきたいので

一旦火を止めてそのまま待機します。

 

 

⑦ さて! エビ~。

冷蔵庫で少し氷がゆるんで入るものの

解凍にはまだなっていないので

塩水解凍します。

・エビ、16尾

・水、エビがスッポリかぶる程度

・イヤシロソルト大さじ1

 

海老の香りは残しつつ

生臭みを取り除いてくれるイヤシロソルト!

下ごしらえに有ったら嬉しいお塩ですよ~(^^)

 

 

⑧ エビの処理

半解凍になったら

ヒゲや口先、尾っぽ先を食用ばさみで切り落とし

背中を首元から尾っぽ近くまで殻だけハサミを入れます

 

⑨すると、すぐ背わたが見えるので背わたを取り除き

1尾の処理が、だいたい15秒程度

16尾全部処理します。

 

ハーブを食べて育つバナメイエビ

楽天は3L、アマゾンは4L サイズ

どちらもオススメの食べごたえ

 

 

⑩ にんにくは、いつも「芽は取ってね」と書いていますが

この芽の部分にある強い香りが

時間が経つとアンモニア系の香りに変わる

次の日まで残る臭気を放つので

にんにくの風味や香りは欲しくても、

臭さを引きずりたくない方には

絶対に取り除くことがおすすめです。

 

⑪ テキーラソースを作ります

フライパンに

・バター(無塩のグラスフェッドバターを使っています)、30g

・にんにく、3カケ タテ半分に切って(芽は取ってね~)

・黒胡椒、ミルで7ガリガリ

・岩塩(魚介に良く合うシチリアの塩を使いました)、ミルで5ガリガリ

弱火で加熱します。

 

 

 

⑫ バターが溶けていい香りが立ってきたら

・バナメイの頭、5尾分 (胴体からちぎって)

 フライパンに入れて

両面シッカリと赤くなるまで炒めたら

菜箸の先などで潰しながら香りを出して

にんにくも両面焼き色が入るまで焼きます。

 

⑬ テキーラ投入

・テキーラ、カップ1/4弱

アルコールを飛ばすように、

中火に上げてジュワジュワと煮立たせて

全体が沸騰したら

 

⑭ 生クリーム投入

・生クリーム、カップ1/4

全体に沸騰したら火を止めて

 

⑮ 器に入れて

テーブルへ

 

⑯ 同時進行でエビも茹でます

・水、たっぷり

・塩、大さじ1

ボコボコ沸騰したらエビを入れて

下面の色が変わったらひっくり返して

再び沸騰を始めたら

 

⑰ザルに上げて水気を切って

熱いうちに盛り付けて

 

⑱ ディルをぱらっとかけたソースと一緒にテーブルへ~

 

⑲ ってなこってこんなテーブル

白ワインが、高いのしかなかったので

ダーリンがもったいないと言いますのでね

ビールで、いただきます(^^)

 

 

⑳ ではではっ! 熱々のエビを手づかみで

 

㉑ ボキッと首を折って頭をちゅーちゅー (≧∇≦)d

背中が割れているので、面倒くさがりのダーリンでも

スルッと殻がむける(^^)

 

㉒ テキーラソースにどっぷりくぐらせてバクっと♪

ん~(≧∇≦) 大人の味わい~!

これはほんと、お酒好きならたまらない美味しさっ!

有塩バターを使う方は、塩はいりませんよ~(^^)

あまり塩っぱくすると、エビの甘い旨味を味わえませんからね~

 

「旨んまっ! ビールもええけど

 あの7000円の白ワイン開けようや」byダーリン

(あんたが買うたんやないやん! それにあれは、もう入らへんわいんやからねっ!

 うん十万するワインではないけど、有れ勝手に呑んだら叩たっ斬たるからねッ!)

 

「知ってるよ、酒でおまえを怒らせたら

 口きいてくれへんようなるもんσ(^_^;)」byダーリン

(だったら、余計なこと言わんといてっ! 黙って開けたら許さへんから!)

 

 

㉓ 食べる直前に溶き卵を入れてフライパンを揺すって仕上げた他人丼

ん~♪うまそうやん~♡

 

㉔ ダーリンは早速、炊きたてごはんに乗っけて

「これやこれや♪ メッチャ旨い~

 ん?! いつもよりも味わいが深いなっ!

 これええわぁ~」byダーリン

(焼肉のタレが入ってるからね、それと大さじ1くらい韓国風煮物の汁も入ってる

 出汁はやすまるさんのを使って、醤油と味醂で仕上げてるから♪)

 

㉕ 私はお豆腐だけもらいます

これもまた、後を引く美味しさっ!

 

「おまえって、ほんと汁の一滴も捨てへんから

 すごい思うわ。そんで似たようなもんやなくって

 全く違うもの作って、それが美味しいからびっくりやなぁ」byダーリン

(昔の人達は、レトルトとか出来合い品がなかったから、

 自分が食べてる物に何が入ってるのか知ってたわけやんか。

 そやから、残ったものを混ぜ合わせても

 分量の配合を上手に合わせることができたんやわ

 無駄にせぇへんのは、何を使ってるのか知ってるからやわ。)

 

「そっか・・・。やっぱり昔の人やったか・・・。」byダーリン

( ( ̄ー ̄; なんで、そういう言葉にだけ強く反応するっ!)

 

あーだのコーダの、またいつもの通り。

美味しく食べて大満足の夕食でした。

 

剥いて残った海老の殻は、

ざっと水で洗いでから捨てましたよ~

えびのニオイは取れづらいですからね(^^)

 

 

連休最終日。

今日も皆様の美味しい素晴らしい日で

明日からまた元気に

お仕事がんばれますように♪

良い一日であられますように♡

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

ポチッとしてくれた あなたに、いつも感謝♡