やっと空気がカラッとしましたね~♪

今日のおうちごはんは

990円の鯛1尾使った献立!

 

は~い♪あらためまして

遊びに来ていただけて嬉しいです。

ありがとう♡

これからもよろしくお願いいたします。

 

゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・。゚

 

 

最近行くようになったスーパーで、

かなり鮮度のいい鯛が手に入ることが判明!

養殖ですが、早速一尾買ってきて、

鯛好きダーリンのための献立!

お寿司屋さんで食べたら万超えコースだけど、

お家で作ったら美味しいのが安上がりにできるっ!

≧(´▽`)≦ 

お造りに、昆布締めに、かぶと煮。

特にこの煮物の味わいは、愛知県の豊橋に在った

お寿司屋さんの味の再現 (o^-')b

(好きな方は、この汁を飲みながらお酒を呑んでたなぁ~♪)

 

 

① まず大事なのは鯛の目利き! (真鯛)

良い活け締めのされた鯛は、養殖といえどもキレイ!

・目がぷっくりときれいに澄んでいること。

・体高(体の厚みや高さ)がしっかりしていて張りのあるもの。

・目の上のきらめくブルーのアイシャドーがはっきりしているもの。

・背中表面にきらめく斑点が鮮やかに点在すること。

・鱗の付きがしっかりしていること(剥げたりしていないこと)。

・体のどの部分も爆ぜていないこと。

 

② 今回は特に活け締めの、神経締めをされていたのでラッキー!

多くの場合、氷と海水で絞める『野締め』というやり方ですが

今回のは、『神経締め』しているので鮮度も長持ち!

黄色い線の所に神経が通っていますが、鼻の穴からだったり

エラ蓋の上部の終わりあたりに目打ちで穴を開けて

そこから細いワイヤーを尾っぽ方向に差し入れて

神経の中を通して神経を破壊する締め方です。

まだ心臓は動いているので、エラの根本にある血管を切っておくと

自然に血が体外に出されて、身がとってもきれいなんです♪

 

ネットで買うとブランド物の鯛が買えるけど

お近くで鮮度の良い鯛が有ったら、ぜひ試してね (o^-')b

 

 

③買ってきたら、ざっと表面を水洗いして鱗を取り除きます。

新聞紙で覆いをしながらやると、辺りに飛び散りません。

私は包丁の背でやっていますが、

新しいと鱗もしっかりくっついていて取れにくいので

ウロコ取りが便利です (o^-')b

 

鱗が飛び散らない、料理のプロが考えたウロコ取り!

これ、すごく欲しいやつ!

 

 

④ウロコ取りを使っても、包丁の背を使っても

 気をつけなくてはいけないのは 棘突き刺しのケガ!

背びれとか

 

⑤腹ビレとか

鱗をとってて、手に突き刺すことがよくあります。

怖い人は、先にキッチンバサミなどで切っておきといいですね。

 

⑥カマ付きの頭を残したいので

肛門から腹ビレに向かって切腹の刑!

胸ビレ下と腹ビレ下を線で結ぶラインで身だけをカット

反対側も同様にして

背骨の関節を見つけて包丁を入れると簡単に切れるので

 

⑦頭を内蔵ごと引き抜いて

鮮度が良いので、内臓もキレイ!

 

⑧ そして、めったに見れない正面からの記念撮影(^^)

どうも!、こんにちは、鯛です。

 

⑨本体は、

内臓の入っていた腹膜を切ると、背骨の血合いが見えるので

ここに包丁の先で傷を入れて

食用のたわしとか、100円ショップなどの硬いブラシで

水を流しながら擦ると、きれいになります。

その後は水気をよく拭き取ります。

 

 

⑩皮と身は、別々に切るのが成功の秘訣 (o^-')b

上面になっている方から、ヒレに沿ってちょっと上の皮を切って

背中側も同様に皮だけ切って

尾っぽの付け根も、背骨に当たるまで切っておきます。

 

⑪今度は身を骨から外していきます

手のひらを当てて、中心方向に軽く引く気持ちにすると

皮を切った切り目が開くので

そこから、背骨の上を這わせるように包丁を入れて

 

⑫まずは背中側だけ身を外し

腹骨の根本に力を入れて骨を切って

(できない人はハサミでもOK)

 

⑬そのまま、お腹側の身も骨から外します

丸印の所に腹骨がくっついているので(^^)

両側同様にして骨から身を外すと、三枚おろしになります。

 

⑭骨だけになったら関節を見つけて包丁を入れて

尾っぽの先も切り落とし、今度出汁を取るのに使います。

(ラップして冷凍)

 

⑮剥がした身は、中心部分に血合い骨があるので

骨抜きで抜いても良いのですが、身を崩さないために

四角く囲んだ位置で血合い骨ごと包丁で切り取って

尾っぽ方向から皮を引きます。

(皮面をまな板につけて包丁を滑らせるようにして皮を引きます)

 

⑯お腹の薄い部分や血合い骨皮など

今度お吸い物にも使えるのでまとめて冷凍。

 

⑰背中側と腹側の柵が取れました

残りの半身も同様にします。

 

半身はお造りに。 半身は昆布締めにしたいので

 

⑱ 昆布の用意

・20cm強に切った昆布、6枚

内側を、酒で拭いて湿らせ

(白い粉は昆布の旨味成分なので擦り取らなくてもOK)

ラップを敷いたバットなどの上に横並びに並べて

 

⑲気持ち厚めに切ったお造りを

 

⑳ラップを広げたバットの上に酒を塗った昆布を3枚敷いて

その上に切った鯛の身を敷き詰めて

 

㉑同様に酒で湿らせた昆布面を鯛に当ててフタをして

 

㉒できるだけ空気の入らないように敷いてあったラップで包み

 

㉓その上に一回り小さいバットを乗せて、重石を乗せて

このまま冷蔵庫で2~3時間休ませます。

 

柵でやった場合は、一晩置いたりしますが

切り身にしたら早いので、あまり黄色くならない状態で食べるには

2~3時間が丁度いいと思います (o^-')b

 

 

㉔ さてっ!  頭は

とれるところまで丁寧に鱗を外し

エラを両方取り除いて

腹ビレの間からアゴ下の中心まで包丁を入れて

腹ビレの余分な長さは食用ばさみで切って

カブトは硬いので、出刃がないと切れないのでそのままで

胸ビレは出てるとダーリンが嫌うのでエラフタの中に仕舞います。

 

 

㉕ やっとカブト(頭)が入る大きさの鍋に

・酒、大さじ3

・三温糖、大さじ3

・みりん、大さじ3

・水、カップ3

・長ネギの青い所、1本分  斜めに切って

・生姜、皮付きのまま厚めの輪切りで4枚

沸騰するまで煮立てて、煮立ったら

・カブト(鯛頭)  を、入れて

 

㉖キッチンペーパーで落し蓋をして更にフタをして中火で5分

甘みとふっくらを先に煮つけて

 

㉗ 醤油

・醤油、大さじ4  を、入れて

もう一度落し蓋のキッチンペーパーをかぶせて

フタをして、弱火で10分 煮たら完成!

 

簡単でしょ? (o^-')b

これで料亭の味よ♪

 

㉘箸休めサラダは

いつもお馴染みの、さんおすすめの

真の実アボカド1個  

タテ半分に切って 種を外して皮を剥いて、一口サイズの角切り

 

真の実のアボカドは、切っても黒くなりにくいから

和え物に使っても、トッピングに使ってもキレイで

ジューシーなのにコクが有る濃厚アボカド

ディップを作っても、緑のきれいな色の持ちが良いから

ほんとスグレモノ!

 

㉙他材料も

・玉ねぎ、1/8個  ヨコに薄くスライス

・小さめトマト、2個 一口大の角切り

すし酢(作り方ここ、大さじ5

よく混ぜたら、美味しい甘酢サラダの完成!

 

 

㉚ 2時間以上経った昆布締めをラップから取り出して

半分に切って、

残した半分は包み直して、また明日食べます (o^-')b

盛り付ける分は、昆布も一緒に

 

㉛ こんなテーブル~♪

ちょっと大人な感じの、夏の鯛づくし。

 

㉜ 大根を買い忘れたので、きゅうり半本使って、お造りを盛り付け

「うわぁ~(≧∇≦) めちゃ旨い!

 旨味と甘みと歯ごたえと!全部絶妙~!

 ええ鯛選んでくれはったわぁ~」byダーリン

(そやろ(^^)さすが釣りしてただけはあるやろ♪ 魚にはかなりうるさいんやわ)

 

「そやろ、魚もヤカマシイ言うとったわ」byダーリン

(・・・・( ̄ー ̄;  そういうウルサイやないし。。いつ魚に聞かはった?)

 

 

㉝ すっかり〆られて口もきけない昆布締めですが(^艸^)

私はこれくらいの、浅い締め具合のも好きっ!

 

㉞ うんうん、良い感じ♪

そのまま食べてももちろん最高!

わさびちょこっとと、ちょこっとのお醤油で、また美味しい!

 

「おぉ~! 家でこのレベルができるとはっ!」byダーリン

(私やなくって、昆布のやってくれた仕事やけどね(^^))

 

㉟ 普通に柵を切ったお造りと比べてみても

このアメ色がすごく上品でいい!

 

「たった2時間で、全く別モンになるってすごいなぁ」byダーリン

(昆布の旨みが入って、余分な水分を昆布が吸ってくれて

 作った半分は明日にとってあるから、また美味しさの深みが味わえるやろ♪)

 

売っているものでは、この2~3時間の絶妙に美味しい所

絶対に食べられない(^^)

だからおうちごはんって良いのよね~♪

 

㊱ サラダも、いつもと違ってすごく和食に合う!

オイルなしでも充分に美味しい。 ダーリンペロッと食べちゃった(^^)

 

㊲ カブト煮は

ほら、見て♪ほろっと ヾ(@^▽^@)ノ

 

「なにこれっ! ヽ(*'0'*)ツ いつも行ってた

 寿司屋で食べたのよりも旨いっ!」byダーリン

(そやったら、豊橋のお寿司屋さんの方が勝ったな(^^)

 仕事で行った時に、「サービス」ってよう作ってくれはった

 カブト煮の味の再現やよ(^^))

 

コツは、先に甘みを煮付けること (o^-')b

何度もやってみてこの作り方が一番良かった。

 

㊳ 世の中で一番美味しいという頬肉はダーリンにあげましょっと

「めっちゃ旨いけど、自分で取って食べられへん

 怖いから(^^:)おまえみたいにハンニバルやないし」byダーリン

(あんたみたいに、お魚のヒレが怖い。目が合った。

 なんて言ってるオッサン見たことないわ)

 

㊴ では、目玉を♪

コラーゲンコラーゲン ≧(´▽`)≦

 

「反対側の目玉、おれにくれへん?≧(´▽`)≦」byダーリン

((゚∀゚ノ)ノ 目が合うと嫌でも、食べることはできんねんなぁ)

 

「そやから、おまえが取ってや」byダーリン

((^^:)食べ物にウルサイ言うんやったら、

 どこの部位でどんな風に付いてるかまで、知るべきやな。

 それが、食べ物に対しての礼儀やわ。)

 

 

㊵ 鯛の切り身が5切れ残ったので

お台所に立っていって、ササッと出汁取り

こちらも、さんおすすめの

贅沢ローストだしやすまる1包

・水、カップ1.5  

5分煮出して

 

これが大活躍してくれる!

和風だしなのに、他の素材の味の邪魔をしないから

どこの国のお料理のベースとしても使えるオリコウサンのお出汁

 

 

㊶ 熱々をミニ鯛丼にかけて

 

㊷ 美味しい鯛に出汁で熱が入ったこの感じ♪

お茶漬けやなくて、この出汁付がすごく美味しい。

 

「もうお腹いっぱいと思ったけど

 これが出てきたら話は別やわ≧(´▽`)≦」byダーリン

(お造りはお腹いっぱいでも、これは食べるって?(^艸^) 味変のマジックやね)

 

っという具合に、

今日も鯛の命を大事にありがたくいただきました。

夏場なので、天然よりも養殖のほうがエサが安定してるので

味わいも良い! おすすめですよ (o^-')b

鮮度の良い活け締めの鯛を見つけたら

ぜひいろいろなさってみてくださいね♪

今日も良い日であられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれて

ポチッとしてくれた あなたに、いつも感謝♡