お魚大好き~♡  (鶏には負けるけど(≧∇≦))

ただ、骨が有ったり頭が付いてたりを恐がるダーリンが居ますので

あまり頻繁に食卓に上がりませんが、

「サバ味噌だけは骨を出してでも食べる!」byダーリン

(┐(´~`;)┌当たり前だぁ~。そんなこと幼稚園の子でも分かる普通の食べ方やわ。

                                      あんた何歳なん?)

ッと言うだけ、ダーリンはサバ味噌煮が好き。

てなこって今日のおうちごはんの夕飯に

15分で美味しいサバ味噌~合格クラッカー

こっくりと煮えるのに、きれいなままで美味しく煮上がる。

煮方は、3回に分けて5分ずつ、15分煮るだけ。

「おっ、こっくりした味やのに、さっぱり感じるのは

 生姜のおかげやな?よぅ分かるやろ~( ̄∀ ̄)」byダーリン

(まだまだやなっ! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 生姜とにんにくとグリーンパプリカのおかげや、ピーマンでも良かったけど

                       魚の臭みが消されて、美味しいコクに感じるやろ~)

 

そして、もう一つ!

①生臭み消しに活躍する塩

・生サバ、半身分(2切れ)

イヤシロソルト、サバ全体にふりかけて、10分ほど置きます。

 

 

イヤシロソルトは、製法特許を持っている方法で高い還元力を身につけた竹炭のお塩!

肉や魚の生臭みを取り除くだけでなく、そのマイルドな塩味も魅力!

下ごしらえにもモッテコイで、使ってすぐは硫黄の香りがしますが

調理とともに消える、安心安全に使えるお塩なんです  ('-^*)/

 

 

その間に煮汁作りましょ♪

②サバが入る大きさの鍋に

・酒(調理酒ではなく辛口の清酒を使っています)、カップ半分

・みりん(みりん風ではなく本みりんを使っています)、カップ1/4

・三温糖、大さじ3

・水、カップ半分

・にんにく、1かけ  タテ半分に切って(芽は取ってね~)

・生姜、大きめ1カケ  輪切りで薄めのスライス

軽く煮立てて、三温糖を溶かして酒とみりんのアルコールを飛ばします。

 

③10分置いたサバは

汗をかいてる状態なので

ざっと流水で流して、キッチンペーパーで水気を押さえて切り目を入れます。

 

④小さく沸騰している鍋にサバを重ならないように、皮を上にして入れて

サバの6割位の高さまでしか水分が来ていませんが、

このままフタをして弱火で5分煮ます。

 

⑤味噌は

赤味噌も田舎味噌も、西京味噌も用意がありますが

今日使うのは 米みその白味噌

塩分が5%前後の甘い水飴などを加えてあるなめらかな西京味噌と違い

わりと低塩ではありますが、仕込みの浅い米みその白味噌です。

保存状態で発酵が進むので、変わらないように冷凍庫で保存。

味噌は凍らないので使いたい時に使いたい分だけ取って使います。

 

私の使っているのは、亀岡の地元産手作り味噌ですが

信州のお味噌も美味しいですよ~  (´0ノ`*)

 

⑥サバを煮て5分後

・味噌、大さじ3

に、サバを煮ていた煮汁をすくい上げて入れて、ネリネリと溶けやすく伸ばし

鍋に戻します。

 

⑦使い捨てキッチンクロスで

落し蓋を作ってかぶせ、再びフタをして煮立つまでは中火

煮立ってからは弱火に下げて5分煮ます。

 

⑧煮汁にとろみが付きました

 

⑨落し蓋を持ち上げて

・醤油(キッコーマン特選丸大豆醤油を使いました)、大さじ1

 

⑩パプリカ系を入れます

・青パプリカ、(ピーマンサイズのもの)2個  ヘタと種を取り除いてタテに短冊切り

これは、青パプリカでなくてもピーマンでもししとうでも万願寺とうがらしでも良いです。

青いパプリカ系の香りが、お魚とよく合います。

 

再び落し蓋をかぶせ直してフタをして、沸騰するまでは中火で

沸騰してからは弱火に下げて5分煮て、煮上がりです。

ただし! 味わいは冷めていく時に入り込みますから

煮上がった状態のままで、室温に冷めるまで放置して美味しさを含めます。

 

⑪お魚屋さんが6時間かけて煮た鮎

子持ち鮎です。

大量に煮ないと美味しくないので、なかなか家庭では出せない美味しさ。

濃すぎないけれど、しっかりとお醤油の効いた、酒のアテにもご飯のお供にも美味しい味わい

ただし、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、魚の頭やヒレが苦手なダーリンσ(^_^;)

丸ごとでは食べてくれません。

 

⑫なので、できるだけ魚の形がわからないように

厚めの輪切り。

 

⑬毎週水曜日に移動販売でやってくる大阪・伏見屋さんの湯葉

お豆の味がしっかりしているお豆腐はもちろん、湯葉も厚みがあって

柔らかくとっても美味しい♪

 

⑭ってなこって、こんなテーブル~♡

「これは絶対にごはんが必要なやつや!

 白ごはんも用意してな♪」byダーリン

(あんたが買うてきてくれたビールあるのに、ごはんも?どっちが先?)

 

「両方一緒に決まってるやん ≧(´▽`)≦

 明日休みやねんから、呑むし食べる」byダーリン

(そうなのね・・・σ(^_^;)。 私はビールだけいただくわ)

 

⑮ビールが

キリン・ザ・ホップ・香りの余韻 (ファミリーマート限定ビール)

 

確かに、かなりホップ! 甘い香りのホップのを存分に感じるのでライチの香りに近いかも!

苦味はそれほどでもないですが、和食にはこの香りが仇になってしまうかも。

味わいのハッキリしたドイツ系フランクフルトなどには絶対に合うと思います (o^-')b

 

⑯サバもほろっと

温かいと身もほろっと、冷めても美味しいのが私の煮物の特徴!

15分煮てできたとは思えない美味しさです (o^-')b

「タレも旨い~。ごはんにも乗っけて食べたいから

 タレと生姜追加ね~≧(´▽`)≦」byダーリン

(ご飯食べ過ぎ注意やね(^艸^) お豆腐屋さんの納豆も出してあるからね~。) 

 

 

⑰そして湯葉は出汁つゆで (出汁つゆ作り方ここ)

ちょこっとワサビがまた合うのよ♡

「この湯葉旨いなぁ~! 〇〇(息子)にも

 食べさしたりたいなぁ~。あいつ湯葉大好きやもんな」byダーリン

(今度は、いつ帰って来れるか分からへんもんね~(^^:) 

 このコロナのせいで食べさせたいものもよう食べさせられへんわ・・・。)

 

「ほんまやなぁ、電話では話すけどやなぁ

 顔見て美味しいもん食べさせて、

 早うそんな日が戻るとええなぁ・・・」byダーリン

(特効薬できるまではムリやろ・・・。来年の今頃やっとって感じやないの?σ(^_^;) )

 

「早うせぇへんと、おまえ死んで

 会われへんようなことあるよなぁ」byダーリン

(まぁ(^^:) ここ1~2年はなんとか生きてるやろけどね・・・。 

                    ってこれっ!(。`Д´。)ノ   なんで私だけ殺す?!)

 

⑱鮎の中骨も柔らかくなるほどよく煮てある!

「さすがお魚屋さん!たまごの芯まで

 上手いこと炊いてはるわぁ~」

「おまえもこんなん炊くの好きやでなぁ」byダーリン

(好きやけど、嵯峨野に居た頃は子持ち鮎が1尾190円くらいで買えてたから

 鮎のひらきとか よぅ作ったけど、こっちに来たら鮎高いもんなぁ~。)

 

「おまえ、業者かって言うほど、ベランダで

 鮎のみりん干し作ってはったもんなぁ~」byダーリン

(嵯峨野のお魚屋さんも、体壊さはって閉店しはったもんなぁ・・・

 跡継ぎが居ないとそうなるよね

 ええ魚屋さんがどんどん無くなっていく・・・悲しぃなぁ)

 

 

今は、コロナでも色んな所が打撃を受けて、閉店に追い込まれる所も多いと聞きます。

個人商店さんからのお買い物、見直してみていかがですか?

良いお話聞けたり、良いお買い物できたり

みんなが潤うこと、見つけていきたいですね。

今日も皆様の心が潤う一日

あられますようにo(〃^▽^〃)o

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう~^^

見たよ♪ の印

皆様の あたたかいポチット よろしくおねがいします。