「なぁ、串揚げ食いに行きたいなぁ・・・。

 そやけどまだ外で食べるのは怖いし

 京都市内の人の多いとこ行きたくないし

 いろんな種類が食べたいんやけどなぁ~(ー。ー)」byダーリン

(( ̄ー ̄;)それは、おうちごはんの夕飯に作れってことやな・・・。 目がそう言うてるわ)

 

「目ぇがしゃべるってことはあらへんやろ~( ̄∀ ̄)」byダーリン

(ええよ、そんなボケかましてくれへんでも、突っ込まへんわ、放っといてあげる)

ってなこって

22種44本で休日前の串揚げパーティ~合格クラッカー

ダーリンがお風呂に入ってマッサージ椅子を使って、その後ごろ寝している間に

仕込んで支度。

 

どうやって種類を多くしようか思案

①硬めのものは先にレンチン

・かぼちゃ、・じゃが芋、・ブロッコリーの芯 など

硬いものは竹串が刺さる柔らかさまでレンジでチン♪

 

②用意した材料は

・えのき、2つまみ。 ・アスパラ、上から15cmを2本。 ・しいたけ、1傘。 

・赤ピーマン、1個。 ・キス(魚)、2枚。 ・豚ヒレ、2cm幅1枚。 

・ボイル冷凍ホタテ、大1個。 ・ミニトマト、4個。 ・燻製うずらたまご、4個。 

・ミニモッツアレラ、4個。 ・カニカマ、2本。 ・タコぶつ、4個

・マグロ刺身、2枚。 ・イカ刺身、2枚。 ・タイ(魚)刺身、2枚。 ・崎陽軒シュウマイ、2個

・玉ねぎ、小さめの玉で1.5cm輪切り。 ・ナス、1/4本。 ・オクラ、2本

・レンチンのかぼちゃ、一口大4切れ。 ・レンチンのじゃが芋、一口大4切れ。

・レンチンのブロッコリー、小さい4房と茎少し

後は、サポーターとして

・豚バラスライス、適量。 ・ベーコン、適量。

 

①豚ヒレには下塩&胡椒

・イヤシロソルト、全体にまんべんなくふりかけて

・テーブルコショー、全体にふりかけて

 

 

イヤシロソルトは、還元力が高いだけでなくマイルドな美味しい塩味も魅力!

肉や魚の生臭みを取り除いてくれるので、下ごしらえにもとっても便利な竹炭のお塩です。

 

 

②ボイルホタテは半分に切ってタテにベーコンで巻く

・ベーコン、1枚  タテ半分に切って

ホタテ横に付いてる膨らみがオレンジなのがメス(卵巣)。白いのがオス(精巣)という豆知識

 

③トマトにはオレガノが合う

・豚バラスライス、2枚

・イヤシロソルト、豚バラの内側面にだけふりかけ

・オレガノ、豚バラの内側面にだけふりかけ  巻く。

 

④しいたけにもベーコンの美味しさを

・ベーコン、1.5センチ幅に切ってしいたけの間に挟む

 

⑤レンチンした芋にもベーコンの美味しさを

・ベーコン、1.5センチ幅に切ってレンチン芋の間に挟む

 

⑥ブロッコリーにもベーコンの美味しさを

・ベーコン、1.5センチ幅に切ってレンチンブロッコリーの間に挟む

 

⑦キスは半身ずつに切り分けて香味野菜を巻く

・テーブルコショー、キスの内側面に振って

・ミニホワイト(三つ葉のようなセロリの葉っぱ) 中に入れて巻きます

キスは

開きで売ってる場合は塩水につけて持ちを良くしている場合も多いので、塩はしません。

 

⑧えのきは豚バラ幅の長さに切って豚バラでまとめ巻き

・豚バラスライス、2枚  

・テーブルコショー、豚バラの内側に振って

・イヤシロソルト、豚バラの内側に振って

 

⑨タイはシソで巻く

・シソ、2枚  タイの内側において巻く

 

⑩花畑牧場のミニモッツアレラ

・豚バラ、2枚  

・テーブルコショー  内側にだけ軽く振って

 

グッと弾力のあるモッツアレラと違い、柔らかい仕上がりで、そのままおつまみにも使えます

 

⑪タコは固くならないように、でも柔らかすぎないように

タコの繊維は足の長さ方向に伸びているので横に隠し包丁を入れると

かなり柔らかくなるのですが、少し噛みごたえも欲しかったのでタテに隠し包丁を

両面に入れています。

・塩イヤシロソルト、全体にふりかけて

・テーブルコショー、全体にふりかけて

 

串好きのうちは、この単位でまとめ買い、何にでも使えます (o^-')b

そして全部串に刺して

⑫串刺し9種

・オクラ。 ・ナスベーコン。 ・イカ。 ・モッツアレラ豚バラ。

・マグロ。 ・カニカマ。 ・タコ。 ・タイシソ巻。

・アスパラ豚バラ巻き。

 

⑬串刺し6種

・栗かぼちゃ。 ・じゃが芋ベーコン。 ・ブロッコリーベーコン。 ・玉ねぎ。

・キス香味野菜巻。 ・えのき豚バラ巻き。

 

⑭串刺し7種

・しいたけベーコン。 ・赤ピーマン。 ・崎陽軒シュウマイ。 うずら燻製。

・ミニトマト豚バラ巻き。 ・ボイルホタテベーコン巻き。 ・豚ヒレ。

 

全22種。44本!  やったぁ~やった~!

お手頃な材料だけだから、リーズナブルにできてるけど、これなら満足いく本数でしょ (o^-')b

全部に茶こしでまんべんなく・薄力粉 を、ふりかけて真っ白にしておきました。

 

ではでは! 衣付けしてきますね~

⑮カラッと揚がる衣の秘訣は溶き卵にありっ!

冷めても美味しく、サクッとカラッと揚がるのは溶き卵の秘密!

・たまご、2個(後で足りなくなったので1個プラスしたので計3個)

・食用油(オリーブオイルを使いました)、小さじ2強(後で足りなくなったので小さじ1強プラス)

・水、小さじ2強(後で足りなくなったので小さじ1強プラス)

 

卵の白身の繋がりがしっかり切れるように混ぜ合わせて、具材を1つずつくぐらせて

⑯パン粉付け~

このパン粉はローストパン粉だったので色が良くないですけど

味わいも普通のパン粉のほうが美味しいと思います。

 

⑰ 44本!衣付け完成!

 

揚げ油を170度に温めて

揚げ油には体に脂肪として残りにくいオリーブオイルを使っています。

軽く揚がっていいですよ~ (o^-')b

⑱種類ごとに揚げる

それぞれ、具材によって熱の通し加減が違うので

衣がついてしまうと中身が分からなくなりますから、種類別に揚げます。

いつもは二度揚げをしますが、

今日はすぐに食べるので一度揚げで色よくカラッと仕上げます。

 

オリーブオイルを無駄にしないように、いつも濾過をして

きれいなオイルでニオイもない状態で使っています (o^-')b

だから揚げ油を捨てることがありません。

 

 

⑲でもって完成! 野菜の串揚げ~

 

⑳こちらは肉や魚の串揚げ

揚げたてを持ってきているので、熱々サクサク!

 

今回は、急きょだったので、串揚げソースは作らずに

ダーリンが食べてみたいと言った

・たまねぎポン酢 & ・オジカソース

㉑これを使います

 

 

 

 

㉒そして大好きなこれ!

イタリアンとか、バル系が好きな方だったら泣いて喜ぶ味わい!

いつもおなじみさんオススメの、ニューバージョンの『洋風調味料』!

旨味とともに上品な塩味も良い!

ポルチーニと胡椒、ランダムに小指の先程の量をポテトの上にちらして

絶妙の美味しさだから毎日使いたいくらい好きっ!(≧∇≦)d

(「ポルチーニと胡椒」使ってみたい方ここ)

自分で買ってみたい方は

東京だったら 小田急百貨店(新宿店)、 

大阪だったらヤンマープレミアムマルシェ(梅田)と 阪神梅田本店で販売中ですって(^^)

 

㉓絶対に合うのが分かっているシュウマイ串につけて (合うのが分かっている理由はここ)

あぁ~♪文句なし! (*´∀`*)

「いいわ、いいわ (人´∀`)最高!」byダーリン

(誰がどれ食べたか分からへんようなるから、二人で同じものを同じスピードで食べようね)

(そうしないとダーリンがバクつくのが分かってるから ( ̄ー ̄;)

 

㉔カニカマには、たまねぎポン酢

カニカマは、そのまま食べるよりも揚げたほうが絶対に美味しい♡

「なっ!なっ! おれが

 たまねぎポン酢買う言うて良かったやろ~

 この味おぼえて、家でも作って~」byダーリン

(ちょっと甘めやけどね、あんたの好きな味やよね(^^) コレ無いなったら作ってみるね)

 

㉕たまねぎ串は2本ともダーリン

「たまねぎにたまねぎつけるってええやろ~

 たまねぎオンたまねぎや♪ o(〃^▽^〃)o」byダーリン

(そのまんまやけどσ(^_^;) なんか嬉しいんやろな・・・。)

 

㉖ タイシソ巻

安いお作りのセットで買ってるタイですけど、上等の味わい!

「タイええなぁ~!紫蘇の香りとよく合って

 ホッわホワや♪」byダーリン

((´0ノ`*) シソ、干からびる寸前の最後の2枚やったけど、ええ香りするねぇ。

                             良かった良かった捨てへんで)

 

㉗ブロッコリーは揚げると更に美味しい

茹でると塩ゆでができるから味はつけられますけど、お湯に栄養も流れ出るから

レンジでチンするのがベスト、更に衣をつけて蒸す状態になる串揚げはもっと美味しい!

「ブロッコリーもう有らへんの?」byダーリン

(他にも食べるのあるから、お腹いっぱいにならはるやろ?1串ずつにしときぃさ)

 

㉘豚ヒレ最高!

ミニ串とんかつだものね~♡ 柔らかくって最高に美味しい!

 

㉙うずら燻卵

「おぉ~!燻製の香りすごいなぁ~」byダーリン

(茹でられて、燻製されて、揚げられて、(≧∇≦)d

      このうずら卵、生まれた時にはこういう運命やって思わへんかったやろね)

 

㉚そろそろかぼちゃも美味しい季節!

これね、栗かぼちゃって言わないで、『マロンかぼちゃ』ですって(^艸^)

「旨んまぁ~。優しい甘さええなぁ」byダーリン

(ホクホク感もすごいよね(^^) 栗を、マロンって言いたい気持ちが分かるような気がする)

 

㉛タコは理想の硬さ

「柔らかいんやけど、噛めば噛むほど

 良い味わいが出てくる~」byダーリン

(そやろ~(^^)ボイルのママを味見して、切り方も考えたんやわ♪)

 

㉜マグロも最高

お作りで食べられるマグロだから、あえて軽く揚げたのが更に良かった♪

ホロホロほぐれる口当たり。

 

㉝ 赤ピーマン最高!

青ピーマンの完熟版が赤ピーマン。

青ピーマンよりも旨味も栄養価も上がるんですよ (o^-')b

 

㉞定番だけどこの旨さっ!

「アスパラと豚肉って誰が最初に組み合わせたんやろ♪

 考えた人天才やわ!

 この旨さっ! 世間の叫びたい!」byダーリン

(ん~。それはね、どこの家庭の主婦も、みんな同時に考えてるくらいにポピュラー。)

 

㉟イカも甘い

 

㊱ オクラの粘りがまたいい!

「オクラだけでも100本食えるな♪」byダーリン

(そやけど、オクラだけ100本食べろって言われたら引くやろ?σ(^_^;))

 

㊲キスもいい!

中の葉っぱは噛んだ時に引き抜いて食べちゃったけど

思った通り、塩味が先についていました。 だから塩をしなくて正解!

 

㊳トマトは、もう!もう! 叫びたいぐらいに美味しい!

トマトの持っている酸味が熱で旨味に変わって、オレガにもトマトの旨味を引き立てて

この串だけでイタリアン!

 

㊴とろっとナスもいい

油と相性の良いナス、ベーコンの旨味も吸ってなかなかいい!

 

㊵しいたけもう旨々

海老があったらエビ入れてたけど、ベーコンでも充分に美味しいしいたけ!

 

㊶じゃが芋ベーコン間違いない!

 

㊷チーズがとろっと

「ちっちゃいちっちゃいチーズやと思ったけど

 豚が巻かれるからある程度大きくなんねんなぁ」byダーリン

(巻かへんかったら、チーズが溶け出して大変な事なるわ)

 

㊸ホタテは

大きめのホタテはボイルした冷凍はおすすめしません(^^:)

旨味が流れ出てる感じだわ

 

㊹えのきも間違いない

「歯の隙間に挟まるんやわ~えのき~

 好きなんやけど~」byダーリン

(\( ̄ー ̄;) そりゃぁ、あんたの歯ぁ治せ、そんで解決。)

 

はぁ~。食った食った! お腹が苦しい(;´Д`)ノ

「苦しぃわぁ~こんなに作ったらアカンってぇ~」byダーリン

(食べる分は自分で調節! あんたが、色んな種類食べたい言わはったんやっ!)

 

苦しすぎて、ワインを呑もうって言ってたのも忘れて

終わった夕飯でした(^^:)

皆様も美味しいからと食べすぎずに、

程々が何でも良うございます。

今日も美味しく良い一日

あられますようにp(^-^)q 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう~^^

見たよ♪ の印に

皆様の あたたかいポチット よろしくおねがいします。