パートナーと長く続く秘訣、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

大事です!『パートナー』。
そしてもっと大事なのが、パートナーとのいい関係を保つためのルール!
夫婦でも、恋人でも、友達でも、ご近所でも、町内会でも、市区町村でも、
ひいては人間関係全てにおいて、大事な決め事のルール!
「ケンカをしても挨拶だけはする」とか「ありがとうごめんなさいは必ず言う」とか
小さなルールから、『おうちで過ごそう』の大きな今のルールまで!
これ全てが、相手があることの『パートナーシップ』!パートナーデー。考えてみましょ♪
 
ってなこって、
一番身近なパートナーとのルールがあると、も~っと楽しいお鍋!
まだまだ寒い昨日今日。おうちごはんの夕飯に、
モツ下ごしらえからの『モツ鍋』~合格クラッカー
好きですかぁ~?≧(´▽`)≦ モツ鍋~!
なんとも言えない旨醤油ベースのスープで食べる、ぷるっぷるのモツとキャベツとニラ
モツ嫌いの人でも、これは絶対好きだろうと思えるほど美味しい『モツ鍋』
(博多で最初に食べたときに感動だったなぁ~o(〃^▽^〃)o 博多の食文化天才!
 
牛肉はあまり好きというわけではない私ですが
臓物類は大好き! そして、『激安』の文字がまた!大好き (≧∇≦)d
①モツ(牛シマ腸)
安いなと思っても、100g大体103円くらいのしま腸が88円くらい♡
激安とはいかないまでも、安かったので2パック買ってきました。
・モツ(牛しま腸)、455g+451g = 906g  大きめのボウルに入れて
 
きれいな腸でしたが、下処理で更に美味しくします。
②塩で優しくもみ
・塩、小さじ2~大さじ1  全体に行き渡るように力を入れずに優しくもみ
(ビニール手袋などをして、ヌラヌラが直接手に触れるのを防ぎます)
 
③更に小麦粉
小麦粉の粒子が汚れを吸い付けて落ちてくれるので、
これも力を入れずに、全体にまぶすようにして軽くもみ
・薄力粉、大さじ2程度 (全体にまぶさるようにもうちょっと多くってもOK)
 
④その後水ですすぎ
溜水でゆする様に数度洗い、水がキレイになったら水気を切って
 
タイミングが合うように先にお湯を沸騰させておいて
⑤熱湯をたっぷり注ぎ
 
⑥菜箸でやさ食くるくる回し
脂がぷるっとなったら、ザルに上げて水気を切っておきます。
(この洗いの時に流した水と一緒に細かい脂も流れるので、
 排水口にフィルターになるものをかけて水を流します。
 お湯をかけてると脂が溶けて流れるので、熱湯をかけてかき回す以外は
 流水の冷たい水で作業します。(o^-')b 排水口の内側に脂のこびりつき、嫌ですもんね
 
⑦野菜の準備
本場では、もやしも用意しますが、今回うちでは使いません。
その代わり、セロリを使います。 煮込んで旨味に変わるセロリのにおい!
セロリ嫌いの方でも食べられますよ~ (´0ノ`*)
・セロリ、2本  茎は斜めにスライスし葉っぱは茎からちぎって
・鷹の爪、2本  ネタと種を取り除き丸ごと (辛いのが好きな方は細かく刻んで)
・生姜、大1かけ  皮ごとスライス
・キャベツ、小1玉(普通のキャベツで半個) ザクザクの短冊切り
・ニラ、1束  よく洗って5cm程度に切り分けて
・にんにく、大2カケ  タテ半分に切って(芽は取ってね~)
 
野菜をここまで準備したら、美味しいモツ鍋出汁づくり  (o^-')b
⑧絶品天然粉砕だし

いつもお馴染みさんオススメの

天然素材粉砕で、冷めても生臭くならない、深みのある美味しいお出汁

どんな素材と合わせても、素材の味を底辺から支えて、

より引き立てるオリコウサンのお出汁! 

贅沢ローストだしやすまる1包 

・ガラスープ顆粒、大さじ2

・水、カップ6

・切ったセロリの茎
・切った生姜
・切ったにんにく
・たかの爪
⑨入れて煮立つまで中火
煮立ってきたら弱火に下げて5分煮立てて、弱火のままで
 
・醤油(キッコーマン特選丸大豆醤油を使っています)、大さじ3
・みりん、大さじ4
⑩味入れて
 
⑪水切りモツを入れて
一旦冷めるので火加減を中火に戻し、再び煮立ってきたら弱火に下げて
 
・セロリの葉っぱ  を入れて
⑫ 10~15分煮て
ベース完成~ (o^-')b
 
食べる時にテーブル用の鍋に移し替えて
⑬具材を中心に集めて乗せ
スープは、お鍋の半分程度の高さまでしか入れません。
キャベツを入れるので野菜の水分で嵩が上がりますから、
最初スープは控えめに入れて (o^-')b 用意
 
そして前の日に半分食べて、一晩置いておいた
⑭ちょっと変わったお漬物
も、用意して
 
⑮こんなテーブル~♪
日曜日のことだったので、呑む気満々!ビールの後はチリの白ワイン

爽やかなのに繊細さがあってトロピカル系のフルーツの香りの中に苦味のある柑橘の

いいアクセント! 生牡蠣にも合う味わいで鶏肉料理にも合いますが

醤油味ベースで煮込むモツ鍋にも最高に合います (o^-')b

結構色んなシーンのおうち呑みに、料理を選ばないデイリー白ワインとしておすすめです~♪

 

そして、山盛りに盛り付けたキャベツとニラの上に

⑯重さのあるフタをオン!
軽いフタではないので、フタの重さで自然に押されて
キャベツの形が崩れずに柔らかくなる ヾ(@^▽^@)ノ 
すき焼きにも、モツ鍋にもとっても便利なお鍋で、限定色だったこのスモークブルーを
ダーリンが気に入って買ってくれたものなんです (o^-')b
深さも丁度いいので、うちでは土鍋の代わりに大活躍!
テーブル用IHコンロには、もってこいです♡

赤も可愛かったけど、赤は楕円鍋を持っているので、限定色が買えてほんと良かった♪

1個持ってたら、ホント重宝なお鍋なの o(〃^▽^〃)o

 
⑰キャベツが煮えるまでの間に、サーモンきゅうりのお漬物食べて待ちます♡
塩漬けでなく出汁漬けなので、きゅうりのシャクシャク感が損なわれずに
一晩置いたことで、穏やかな味わいが芯まで浸透 o(〃^▽^〃)o
「このシャクシャク感がええなぁ♪
 和風マリネって感じやな」byダーリン
(そうそう(^^)あんたもよう、分類が分かってきはったねぇ~)
 
「何年おまえの旦那 ( ̄▽+ ̄*) 
 やってると思ってんねんな」byダーリン
(σ(^_^;) それにしては長いことかかってるよね、10年以上経ってるし・・・。威張られへんね)
 
⑱たっぷりのキャベツの嵩が沈んで
いい感じになりました♪
 
⑲小さくクツクツと煮立たせながら、いただきます~
もう、これがいい香りなの♡
専門店のものだと、酒粕が入っていたり凝った味わいのものも多いですが
モツ鍋セットとして買うと高いものね(^^:)
いいモツが手に入ったら

(こんなのもありますからね、お買い物に出なくっても新鮮なのが届けてもらえる♪)

ぜひセロリ使いで試してみていただきたい o(〃^▽^〃)o

シンプルそうなのに、メッチャ美味しく出来ますよ~♪

 

⑳各自取り分けて
スープ派も絶品だから、足りなくなったら継ぎ足す分は残ってるので
安心して美味しいスープも一緒にいただけます  (o^-')b
 
㉑ん~♪モツぷるっぷる o(〃^▽^〃)o
やわらかいモツが噛むごとに旨味を出して♡  キャベツ甘い~(≧∇≦)
「うっわ!ヽ(*'0'*)ツ べらぼうに旨いやん!
家で食べるモツ鍋って、なんかこう生臭い感じがして
子供の頃から好きやなかったけど、メッチャ旨い!
今まで店で食べたのよりもはるかに旨い!」byダーリン
(はっはっは≧(´▽`)≦
      モツの下処理野菜の力加熱のしかたとで、変わってくるねんよ~)
 
「(  ゚ ▽ ゚ ;) ・・・・全部やな・・・。」byダーリン
((≧∇≦)そ、かも~♪  博多で食べた時にお店の人が言ってたの
          何よりもした処理だって♪ 後は「モツ愛」だって、笑ってたわぁ~♪)
 
「おまえって、ホント味の記憶すごいよな
もう何年も経ってるのに・・・。恐ろしいな」byダーリン
(そやかて、映像と言葉と味と、全部合体して記憶になってるんやないの?
  私はそうやけど、(^^)その時に誰と行ったか、誰とどんな話ししたかとか
       味はどうだったとか。そんなんがベースになって私の味ができてるんやわ)
 
㉒柚子胡椒も乗っけて、味にアクセント (o^-')b
ん~(≧∇≦)最高!
モツ鍋は、めちゃめちゃ野菜が食べられる♡
「柚子胡椒もええけど、塩分があるから、
 おれに柚子七味取って~」byダーリン
(ほいよ(^^) これは、大分の柚子七味やけどね~♪ 辛さ控えめで柚子の香りガッツリ)

 

好みの柚子七味を探すのも楽しい♪

 
㉓ダーリンは柚子七味
どちらも美味しい(^^)
秋田育ちの私は、少し塩分のある方が好きだから、柚子胡椒派 (o^-')b

この柚子胡椒も美味しいの♡ 大分のですけどね~。

自分でも柚子胡椒は作りますが、ここの大好き♡

 

まだまだなんだか肌寒いから、みんなでモツ鍋もいいですよ~

鍋奉行に任せるか、はたまたパートナーシップのルールを作って楽しむか(^^)

お家時間をより楽しいものに♪

今日も良い日

ありますように。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

皆様のあたたかいポチットが嬉しいです♡

  。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚皆さんいつもありがと~♪♪