こんにちは
気温はそれほどでないけど
ムシムシ曇り空の当地です
今日はお水やりだけして
あとは庭パトのみでだらだら過ごしました
 
 
ブルー音符 ブルー音符 ブルー音符
 
 
風にも雨にも負けそうになりながら
(茎も骨折しちゃったのも…?)
なんとか咲き切ってくれた
デルフィニウム…
 

 

お花の後の、種?っぽいのの

変化がこれからの楽しみですブルー音符

 

 

脇芽はないものと思ってたのですが

株元に近い場所から

まさかの新たな茎が伸びて

ふたたび、これつぼみじゃね?な

感動を呼び起こしてくれてます口笛

 

 

なにせ、初めて育てるもんで

デルちゃんの一挙手一投足(?)が目新しいです

 

 

今日見つけたのだけど

ヤサシイエンゲイさまのサイト↓から

 

 

引用させていただくと

 

1番花が咲き終わったら株元で茎を切り戻し、株元から出ている勢いの強いわき芽(シュート)を2~3本残して細い枝などを取り除きます。その後、わき芽が成長して最初の開花から2ヶ月後には2番目の花を咲かせます。この作業を繰り返すことにより秋まで3番花、4番花と続けて楽しむことができます。夏も涼しい寒冷地ではこの方法で長く花を楽しめますが、一般地では暑さで生育が衰え夏には枯れてることが多いので、3番花、4番花を楽しむことは難しいです。

 

なるほど、つぼみがついたのは

シュートってことなのかな。

暖地では無理かもしれませんが

少し風通しとか、考えてあげたほうがよさそうですね

とても勉強になりましたφ(..)

 

 

 

ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符

 

 

 

先日発見した(というか、忘れてた)

ニチニチソウのことも少し…

 

 

 

 

 

植え替えたあと、しばらくして

徒長枝を幾分整理したら

少し大きめのお花が

一輪咲きました飛び出すハート

 

 

 

 

これからに期待です

 

 

ピンク音符 ピンク音符 ピンク音符

 

 

オキシペタラムのお花が増えてます

同じお花が数日持つので

しばらく綺麗が続きます

 

ブルーと白のまだらな感じと

ベルベットのようなふわっとした印象

 

 

若い葉っぱも、同じようにふんわり感触です

 

 

 

 

花期が長いガイラルディアも

今は元気な季節ですね

 

 

まわりの斑入りの葉っぱは

ラベンダー・メルロー

 

 

 

メルローさん

5~6月にかけて、甘く豊かな香りを放つ紫色の花を咲かせる

と、書かれてるけど、今年もお花が咲く気配なし( ´艸`)

 

 

 

 

さ、今日もたくさん遊んでくれた
庭のお花たち
雨が降るかは、フィフティーフィフティ?
明日もお水配りになりそうね。
 
 
ではでは、今日もありがとうございました
またお越しくださいませ。ニコニコキラキラ