イベントの紹介~「のいちご会」~ | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。



~情報センターメンバーが入手した情報を紹介します~


のいちご会の企画を2つ紹介します。

【のいちご会であそびましょう】

~親子で足下の自然を楽しむお散歩会~ 


日時:4月29日(金)昭和の日 9:30集合

集合場所:尖石縄文考古館入り口へ 
       (長野県茅野市豊平4734-132)

解散予定:13:00(天候などにより変動します)

参加費:一家族500円+食費(一人300円)
 
  ※おつりの無いようご用意いただけましたら有難いです。

対象:森にでかけてみたい、ゆっくり過してみたい、
   自然観察をしたい、
のいちご会に興味がある方
   どなたでも

持ち物:歩ける服装(雨天時はカッパや長靴)
     おにぎり・水筒・シート 
    (オリジナル味噌汁を作って食べましょう)

内容:「こんなに歩けるようになったよ!ロングハイクへ出発」

たくさん歩こう!が今回のテーマです。

春の森を歩いてみましょう。

一番歩く子は誰かな~。



4月25日締め切り!急げ!





【八ケ岳の麓で畑食(はたしょく)を】
 
ティファニーで朝食も食べてみたい!しかしここは八ケ岳の麓。
よしっそれなら畑食だ!

畑食(はたしょく)???

畑で作物を作る喜び、食べる喜びを一緒にあじわっちゃおうという企画です。
私が考えた造語です。
 
畑の周りを歩いたり、野草摘みをしたり、虫との出会いもあるかも、そんな楽しみもあります。

「人を良くする」と書いて「食べる」と書きます。
畑での一食を、心と身体の栄養に、そんな時間を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
 
日時 2016年4月30日(土)

    9:30 風除け公園集合(茅野市湖東新井 エコーライン沿い)

解散時間 だいたい1時00分くらい

内容 み~み畑まで散策(よもぎ摘みをしながら)

じゃがいも植え・ラディッシュの種まき
味噌汁・よもぎ団子作り
みんなで畑食

講師 田中 博さん(ほんわか健康村主宰)無農薬の野菜つくりを教えてくださいます。

対象 おいしい野菜を一緒につくってたべたい方、赤ちゃんから大人の方まで年齢は問いません

持ち物 帽子・汚れてもいい服装、おにぎり、軍手、おにぎり、水筒、シート、お椀、箸など

参加費 大人1000円 子ども500円
 (苗代、種代にも当てます)

参加申し込みは 
畑食(はたしょく)声かけ人  伊藤美穂子まで(4月25日締め切り)
 
      
          sotoasobi@ezweb.ne.jp
 
お知らせ
○第二回目は5月21日に夏野菜の定植を企画しています。(5月14日に田中さんの畑での定植を見学もできます)
○今回植えたじゃがいもは、夏にみなさんで収穫体験をしたいと思います。
一年を通して6回ほど畑食イベントを企画していく予定です。










活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ