「ぴゅあ」 -7ページ目

「ぴゅあ」

のんびりさん、ハイパーアクティブさん、こだわりさんなど(発達障害と呼ぶ人もいる)
個性的でピュアな天使を育てています。

ぴゅあっ子の子育ての中で感じたこと、思ったことをゆる~く書いていく"ぴゅあ的な日常"

今回は"やっぱり一点集中?"


暑い……暑いです。

ある蒸し暑い朝。その日はどしゃ降り。

がらがらっ!がらがらっ!
部屋中の窓を開ける音が聞こえる。
えっ?!
と思ったところに、"いいことした~"って顔のぴゅあっ子が「おはよー」

暑かったのは分かる。だから窓開けたのも分かる。けど…

「今窓を開けると、部屋の中に雨が入って部屋が濡れるからさ…閉めようよ」

そう言ったら、しばらく考えて「あっ!」
慌てて閉めに行きました。

暑い!という感覚だけで動いちゃったんですね。



またある晴れた朝。

「洗濯物、外に干して~」
とお手伝いを頼みました。
「はい!」と張り切って干してくれたのを確認に行くと……

一ヶ所にめっちゃかたまってる。
干したっていうより一ヶ所に乗せたってかんじ。そして"どや顔"。

まあ、細かく説明しなかった母も悪かったよ。

だから、干し方を改めて教えました。服同士くっ付けないほうが乾くとか、服の広げ方とか。

"干す"ことのみに意識がいって、"乾かすために干す"ことに気づいてなかったんだね。


しょうがないっちゃあしょうがないんだね。ひとつのことに意識がいったら、それしか考えられないから。

でも、出来ることは増やしたい。

というわけで、どうしても説明が細かくなっちゃう。口うるさい母になっていないかなぁ?
 
今日もめげずにお手伝い、頼みますか(^^;


ぴゅあっ子の子育ての中で感じたこと、思ったことをゆる~く書いていく"ぴゅあ的な日常"

今回は"時間感覚"です。


この春から、腕時計をつけ始めました。

担任の「時間の感覚を身に付けるには、常に時刻を意識する必要がある」というお勧めのもと、本人と相談して、デジタル時計を身に付けています。


時間にまつわるトラブルは多いです。
現在時刻は、"現在の時刻"以外に意味を持っていません。なので、「時計見て!今何時?」の指示ぐらいだと、時刻を言ってくれるだけで、"急がなきゃ間に合わないぞ"とか、"もうすぐ出発時間だ"とかいう感覚は皆無です。
そもそも、"時間を守る"とか"時間に間に合わせる"がわかっていないらしい。

でも、好きなテレビ番組はその時刻になったら始まるし、気がついたら出発時間になってるし、自分はなんにも準備出来てないし…

で、パニックですよ。

急に焦って、無駄な動きをして、さらに遅れて、またパニックに陥る。


これをなんとかしたくて。


担任の説明だと、時間感覚という目に見えないものは、まず身の回りに常に意識出来るようにして、体に染み込ませる。"あと何分で準備が終わる" "時間がないから急ごう"という感覚は、そのだいぶ先にあるそうです。

だから、腕時計で常に現在時刻を確認するよう、今練習中です。

学校でも、先生たちが常に時刻を意識出来るよう、声かけをして下さっています。最近は指定した時刻までに戻ってこられる回数が増えてきた、とのことです。


時間を自分でコントロールする。その第一歩を踏み出し始めた春でした。

ぴゅあっ子の子育ての中で感じたこと、出来事をゆる~く書いていく"ぴゅあ的な日常"

 
今回は、『日常にて』です。
 
 
今日は、ADHDと疑わしき母と夕飯の買い物へ。
 
我が子を知るにつれ、
どんどんと発達障害を理解するにつれ、
母のナゾの行動も、『そうである!!』と理解出来るようになり、
診断はされていませんが、『当たり!』と感じております。
 
一緒に買い物に行くと大変なんです。
「もう、今しかないでしょ?」
とばかりに、あれもこれもとカゴに入れようとします。
 
ので、最近は諦めて、
量が少ない時は、母が自由に買い物をし、
私は車で待つ。。。というパターンもありまして。
 
今日も待つパターンで。
 
子どもの日だし、1人前10貫ほど入ったお寿司を母に頼みました。
お寿司は細長いトレイに横に並んで入っているヤツです。
 
戻って来た母の買い物袋には、
細長いトレイを縦に差し込んだお寿司が!!!
 
差し込まれたお寿司は想像通りで、
半分程にギュッとなっていて、裏返っているのもありました。(ナゼ?)
 
「このいれ方はヒドイ!」
と、言いましたら、
「だって細長い買い物袋には、この入れ方しか出来ないもん!」
と、正当化。
「もしそうでも、持ち方を横にすれば良かったんじゃない?」
と言い返すと、
「そうかもね。」
。。。。終了。
 
家で寿司を待つ子供に見せたら絶句してました。(T-T)
 
 
掃除は、「掃除をする!」 という事が優先。
きれいにする、、、という配慮はない。
ので、掃除機を壁や物にガンガンぶつけて塗り壁とかが剥がれてるし、
キレイにもムラがある。
食事中でもお構いなしに仕掛けてくる。
 
茶碗洗いは、「洗う事!」が優先。
きれいに丁寧に。。。ではない。
ので、嫌がらせか?と思う程、もんのすごい音がする。
よく割れる。汚れ残り多し。
 
食事は、食べられればOK!
見た目は気にせず。
お皿の中はグッチャ混ぜ。
気になるとすぐ行動なので、
食事中はお茶碗の位置が気になると、手や箸で大胆によかす。
ので、何回も茶碗同士がぶつかる音をさせる。
茶碗もすぐにヒビが入る。
 
。。。。。てな日常です。
 
 
母を誰も止められない。
 
が、「やってあげている!!」 という気持ちが強いので、
仕事を奪う事も出来ない。
 
 
ここは一つ。
家族全員が諦めよう!!
と、なった。
 
みんな一丸となって頑張って諦めた。
 
長い道のりでしたが、ようやくみんな諦められるようになったのでありました。
 
が、されるとやはりムカッとなるので、
今日の報告!!で、愚痴を言い合っております。
 
 
おもしろいでしょ?( ´艸`)
 
 
 
 
 

春ですねー。

新学期が始まりました。

新しいクラス・先生やクラスメイト。

環境がガラッと変わるこの時期。

焦らずゆっくり慣れていきたいものですね。

 

では5月のサロンのお知らせです。

年間予定のお知らせについてはもうしばらくお待ちください。(^ー^)

楽しい時間を一緒に過ごしましょう!!

 

 

日時:5月18日(金) 10時~12時

会費: 500円

 

参加希望の方は、お名前とお子さんについてと参加希望の旨を、

おやつの準備の関係上5月14日(月)まで、

pyua115@gmail.com にメールでお知らせ下さい。

詳細をお知らせいたします。

 

皆さんの参加をお待ちしておりまーす。ニコニコ

 

 

ぴゅあ スタッフ一同