「ぴゅあ」 -13ページ目

「ぴゅあ」

のんびりさん、ハイパーアクティブさん、こだわりさんなど(発達障害と呼ぶ人もいる)
個性的でピュアな天使を育てています。

もう2月になりましたね。

まだまだ寒さが厳しくなっております。

テストや受験など、お休み出来ない日程が多い月ので、

元気に過ごせるようにしたいですね。

 

では、2月のサロンのお知らせです。

 

富山県発達障害者支援センター「あおぞら」の、木立さん or 永田さん をお迎えしてのサロンとなっています。

楽しい時間を一緒に過ごしましょう!!

 

では、サロンのお知らせです。

 

 

 日時 : 2月20日(月) 10時~12時

 

 

 参加希望の方は、詳細をお知らせいたしますので、

アメブロのネームと、お名前と、お子さんについてを、

おやつの準備の関係上2月13日(月)まで、

pyua115@gmail.com にメールでお知らせ下さい。

 

たくさんの参加をお持ちしております 音譜

 

ぴゅあスタッフ一同より

ぴゅあっ子を育てていて感じたことや出来事を、ゆる~く書いていく“ぴゅあ的な日常”です。

 

 

 

「ロングブレス」 が流行った時に、我が家でもやってみる事に。

 

説明: お腹とお尻に、これでもかーーという位の力を入れながら、

フーーー!!

って、息を吐ききるんだってさ。

 

で、親子で フーーーーーー!!

 

初回だし10回位にしようと決め、更に フーーーーー!!

 

何回かすると、

「頭が痛い」と言うので、あとは私一人でやりました。

 

また違う日にも、何回かしたら、

「頭が痛くなってきた」

で、中断。

 

で、また違う日も、、、。

 

 

で、「なんかこれ合わないみたい」

、、、、終了。

 

 

 

最近さむくなったせいで??

なんか親子で体が丸~くなってきて、、、。

久しぶりに 「ロングブレス」 を提案。

 

 

子:「それさ、息を吐ききるんだよね?」

親:「そうだよ、長ーーく 吐ききるまで力をずーーっと入れ続けるの。」

子:「頭痛くなるんだよ。」

親:「なんで?」

子:「吐ききる んだよね?」

親:「、、、、、えっ!?」

 

 

親、痛恨のミスが今、発覚!!

 

 

『 言葉を そのまま受け取りやすい この子達。 』

『 そこそこ とか それなりに が分かりにくい この子達 』

 

 

息を 「吐ききる」 = 体からすべての息を 「出しきる」

 

苦しい、、けど、頑張って頑張って 「出しきる」!!

 

で、酸欠状態になり、頭が痛くなる。(ノω・、)

 

 

気付かなかったわ~~~。(><;)

 

 

 

 

 

 

 

すごいでしょ?

酸欠状態になるまで 「吐ききる」って。

なかなか出来ない。

とことん全力な我が子ちゃん。

 

 

優しいので、しんどくても親からの提案に乗ってくれた。

 

で、愛しい我が子に親バカは想うのだった。

 

 

きっと、人に役立つ何かを見つけて、

君はそれに突き進んでくれるだろう!!!

きっとすごいヤツになるだろう!!

見つけたら、行けーー。

どこまでもーーーー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はクリスマス。

あと少しで今年も終わりを迎えます。

 

今年も、ぴゅあのサロンや遊び会・クリスマス会に参加くださりありがとうございました。

 

後半には、参加申込して頂くにあたり、ブログ内の規定などによりご迷惑お掛けし申し訳ありませんでした。

 

今までは、サロンや親子活動への参加申込は「メッセージ」にて送って頂いておりましたが、今後は『 pyua115@gmail.com 』へ、メールにてお名前と参加希望である事、参加人数などを送って頂くようになります。

 

『 メッセージ 』 → 『 pyua115@gmail.com 』 

 

 

2月はサロンの予定です。

みなさんにお会い出来るのを楽しみにしております。

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

ぴゅあ スタッフ一同より ニコニコ

こんにちはー、ぴゅあでーす。

昨日は、ぴゅあのクリスマス会でした。

総勢20名の参加があり、とても楽しいクリスマス会となりました。

 

午前中は、体を動かすゲーム大会とケーキの飾り付け。

昼食パーティーの後は、ビンゴ大会です。

 

初めての参加が2家族さんおられました。

当然、お子さんは初めての場所。

 

発達障害の方々の中には、初めての場所が苦手の方が多くて。

 

今回も、会場に入るのがイヤだったり、会に参加出来なかったり。。。

 

でも、会場に入れたり、同じ空間に居ることが出来るってスゴイ事なんですよー!!

頑張って、頑張って、会場に入ったり、そこに居てくれているのです。

とっても頑張っているんです。

 

さぁゲームの始まりです。

大人も全員参加です。

最後の方には全員が床に寝転んで、ヘビになっての鬼ごっこです。

立てないので、転がったり這って動いたり、、、。

もうみんなが、キャーキャーと叫びまくりで!!

 

気が付くと、少しづつお母さんから離れてニコニコしたり、その場で跳ねたり、ゲームに参加していたり。

 

ゆっくりとその子のペースを大切に。

 

そしてお次は、ケーキの飾り付け。

いや~スゴイ!

さすがだ!

芸術は爆発だーー!!

実にアートな発想の飾り付に、大人達は感動です。

だって飾りのポッキーを、花火として寝かせて刺すのですから。

立てた細いポッキーの上に、ホイップを乗せるんですから。

 

昼食のパーティーにもなると、もうみんなが笑顔で。

 

最後は盛り上がるビンゴ大会。

 

ビンゴを回したい子、番号を言ってくれる子。

何もしないで、カードに集中したい子。

それぞれ、意思表示をしてくれました。

 

みんなの笑顔を見る事ができて、超幸せでございました。

また来年の遊び会も参加してくれると言ってくれて。

 

楽しんで貰えたのだと嬉しくなります。

一番喜んでいるのは、もしかしたらスタッフ。。。!?

 

半年後は、どんな成長を見せてもらえるのか。

楽しみです。

 

朝起きると、体が痛い!筋肉痛です。

運動不足解消までさせて頂き、

参加してくれたみなさん、ありがとうございましたー!!

 

来年の遊び会まで、元気でねーー爆  笑爆  笑