ぴゅあっ子の子育ての中で、感じたこと、出来事をゆる~く書いてみる“ぴゅあ的な日常”。
今回は、まゆ毛についての続編です。
前回、まゆ毛の違いが分からん編でした。
恐るべし、アスペっ子!で終わりましたが、今回はそれにまつわるお話です。
実際は、まゆ毛の違いは分かると思うんですよ。
だってですね、、、ある携帯ゲームのキャラクター(ものすごく小さい・老眼では見えにくい)の中で、まゆ毛があるキャラクターを使用しろ!!的な指令は、しっかり対応していましたから。
というか、どれにまゆ毛があるかを覚えていますから。
では、なぜにリアルまゆ毛の違いが分からないか。
考えてみました。
思いつくまま書いてみると。
■興味が無い。
興味が無い話は聞き流しますよね~。
見ても、すぐに忘れるし。
「興味のかたより」 が強ければ強いほど、「記憶の残るかたより」 も大きくなる。
母のまゆ毛に全く興味はないが、キャラクターならまかせとけ!!的な!?
■見え方が違う
今見ているものが、自分と他の人も一緒と思っているけど、違う見え方の人だっている。
色が違って見えたり、文字が鏡文字のように反転したり、カラーだと情報が多すぎて頭に入らなかったり、
顔が何色かの色に見えるとか。
母の顔が、色で見えているとしたら、まゆ毛なんて関係ないかもね。
■物の捉え方が違う
車は四輪。バイクは二輪。
だから、軽四?乗用車?高級車?外車?、、、、みーんな車。
違いと言うなら、
排気量とか?
色とか?
乗れる人数とか?、、、って答えます。 的な!?
母の顔は、母の顔である。以上!!
これくらいしか思い浮かびませんでしたが、世の中には本当にいろんな方がおられるんですよね。
アスペっ子だけでも、十人十色。
そう考えると母のまゆ毛って、どう捉えて、どのような情報として、どのように見えて、どう処理して、どのように記憶していくのかなぁ~~~って、とっても興味が出てまいりました。
が、問い詰めるのは可哀想ですので、妄想して楽しんでおります。
もし見え方に違いがあって、それに苦しむようなことがあれば、それはその時に。
いろいろな方がおられると言う事を、母はアスペっ子から、たくさんたくさん学ばせてもらっております。
感謝です。
今回はまゆ毛から少し掘り下げて、いつもの自分とは違い、真面目に考えてみたお話でした。