自転車部 第1回活動/北播磨編 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2020/5/29 (金)

 

本日、会社は休日

と言っても、来年の休日を前倒しあせる

 

 

職場の仲間と3人で

チャリ活音符 自転車 自転車 自転車

 

 

9時半、姫路市某所のコンビニへ集合!

 

 

10分前くらいに着いたけど・・・

他の2人は既に到着していた。

前回白に…今回、が追加。 にひひ

 

でも、黒コンビはよく一緒にライドして

いるので、オイラの方が新参者はてなマーク べーっだ!

 

 

目的地である西脇大橋ラーメン以外の

予定が決まってなかったので、北播磨

巡りコースはオイラが考えた。 ニヤリキラキラ

 

 

播州ラーメンラーメン翠明湖ジェラートソフトクリーム

加東市観光協会はてなマーク…を巡ることに。にひひ

当初計画していたR427の区間、道は広く

ない割に交通量が多いので県道144号へ

変更。 これが結果的に大正解合格 

(詳細は記事内を参照)

 

 

あと、同じ道を往復で走りたくなかったので

滝野周辺は、このようにコースを設定。

往路は昔、西脇市駅まで

JR加古川線沿いにランニングした

時に通った道。 走る人DASH!

 

 

 

集合時刻だった、9時半に出発ビックリマーク

 

 

R372で北播磨を目指す。

※後方から車の接近が無いことを確認して撮影。

 

 

姫路市→加西市を経て、加東市入り。

 

 

滝野あたりから、オイラが先導。

 

 

予定通り、11時過ぎに

西脇大橋ラーメンへ到着。

 

 

開店まもなくの時間でも、空席わずか汗

無事に座敷の席を確保。

 

「新しい生活様式」で、食事は横並びで

座ろうとなっているけど、この店内で

それはムリな話汗

会話を控えめにササッと食べようあせる

 

 

特製ラーメンがキタービックリマーク ラーメン ラーメン ラーメン

しばらく、撮影会状態。(笑) スマホキラキラ

 

 

コンデジカメラのマクロモードで撮影。 

 

播州ラーメンラーメン のお味、

お気に召されたようです。 グラサン音譜

 

 

食後、出発前に記念撮影。カメラキラキラ

 

 

翠明湖を目指す途中、

JR鍛冶屋線跡にキハ30が。 びっくりハッ

 

 

ズームアップ。カメラ

 

 

全周に、カワイイ絵が描かれている。

 

 

ここは、旧市原駅のようだ。

 

Wikipedia によると、この手前に

市原駅復元駅舎があったようだが

見落としている汗

 

 

前夜に決めたあせるコース変更部分。

日野北バイパス自転車専用レーン

3月のライドで偶然見つけた道。

これも、JR鍛冶屋線跡だった。

 

 

たぶん、喜んで頂けたかな?

と思ったら・・・

 

 

テンションアゲアゲアップで追い抜かれたあせる

 

 

旧羽安駅

 

この光景を見て 「片鉄みたいやな」と

言われて、確かに納得。 にひひホンマや

 

県を越えた外出が出来るようになれば

片鉄ロマン街道も走ってみたい。 自転車

 

 

自転車専用レーンは一旦消えて、

こんな感じで再び登場。

 

 

突き当りの丁字路を左折し、

R427を越えると上り区間アセアセ

 

それに耐えるとあせる翠明湖に到着!

 

 

翠公園カメラキラキラ

 

 

イイ写真を撮るため、こんなコトも…えっ

 

 

なか・やちよの森公園湖畔の広場

キノピオくんと一緒にカメラキラキラ

 

 

しばらく休憩して、出発。

 

 

後で知ったけど、今月になって

自販機が設置されていたようだ。

今まで「自販機くらいあればイイのに」と

思っていたので、ようやく改善。

 

よくある公園価格(割高)ではなく、

格安・ワンコインってのはイイね。グッ

 

 

この先、下り基調ダウンと思い込んでいた

けど、実際は西脇市→加西市の峠越え

など、複数の上り区間があったアセアセ

 

 

汗をたっぷりかいてあせる到着したのは

イタリアンジェラートのお店。イタリア

何て素晴らしいコース設定ビックリマーク

(自画自賛 にひひ

 

 

カサイチのサイクルラックがあり、

 

 

店内にある、空気入れパンク修理セット

施錠鍵が利用できるとのこと。グッ

 

 

喉が渇いたので、まずは

いしかわ地サイダー で給水。

 

買った物は、三者三様。 ニヤリキラキラ

奥能登の揚げ浜塩を使用した「しおサイダー

金沢近郊のすいかを使用した「すいか姫

金沢湯涌温泉のゆず街道をイメージした「柚子乙女

 

 

オイラが選んだのは、しおサイダー

これで塩分補給できるかな? えー汗

 

 

もちろん、ジェラートも頂きます!

 

 

これも三者三様。

オイラは、カルピスレモンをチョイス。

ほど良い甘みと淡い酸味、

美味しゅうございました。 ニコニコ

 

 

播磨中央公園を抜けて、南下。 自転車

 

サイクリストに神対応キラキラ

加東市観光協会 へ。

 

 

インスタで補給しますの投稿を見て、

立ち寄ってみた。

 

 

本当に、 頂きましたー! 爆  笑音譜

 

 

こんな感じで、氷を入れて頂けます音譜

この日も暑かったので 、太陽

ホントにありがたいっす。お願い

 

 

加東市観光協会は、スポーツサイクル車の

レンタサイクルも充実キラキラ

 

クロスバイク に、

 

 

ロードバイク だけでなく・・・

 

 

e-BIKE のレンタルも開始ビックリマーク

詳細は加東市観光協会のHPを参照

願います。

 

 

あとは、加古川流域に沿って南下。

小野市を経て加古川市に突入・・・

 

 

オイラの遊び場所てへぺろ

みとろフルーツパークにも立ち寄った。

駐車場駐車場自転車走行禁止バツレッドを伝えて

手押しでここまで移動するも、ちょっと遠いあせる

 

駐車場内を走行させないように「自転車走行

レーン」を設置してくれるとありがたい。

(機会があれば言うてみたろ)

 

 

たまねぎじゃがいも、好評販売中!!

 

 

県道65号線で西進。 自転車

スタートしたコンビニへ16時半過ぎに

帰還。

 

●●●自転車部はてなマーク、第1回目の

活動はイイ感じに終われた!?  にひひ

 

 

 

<走行記録>

100km目指したコース設定。

+5%以内に収まり、合格点合格

・・・と言うことにしとこ。 にひひ

 

 

<走行軌跡>

 

 

<高度&スピード>

 

 

<高度&ケイデンス>

今回は特にケイデンスを意識。

 

 

<高度&心拍数>

やはり、翠明湖の上りがピーク。ショック!

 

 

<高度&パワー>

 

 

 

集合場所への往復は計26kmちょい。

トータルで130km走行。

 

 

距離的にはまぁまぁだけど、

疲れが激しいのは・・・はてなマーク

 

ペダルをよく回したのと

貧脚の割には、ちと速かったかなあせる

 

えータラー

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ 人気ブログランキングへ