24日は各地で初夏を思わせるほどの良い天気でしたね。

きれいな新緑のなか、あすみが丘プラザ主催リトミックを行いました。

今回はまだあんよのできない小さなお友だちがたくさんいらしたので、ちょっとプログラム変更。
ママとのふれあいを多くしました。
いっぱい抱っこ

いっぱいなでなで

いっぱいこちょこちょ

みんなと、ママの笑顔がいっぱいです。

それから、お膝バスでお出かけ

実は、いつも来てくださる男の子で、バスだけが好きっていうお友だちがいます。

ピアノのところには必ず来て触ってくれますが、他の歌や指遊びには興味なし。どこかへお散歩に行ってしまいます。
でも、バスが始まれば大急ぎで戻ってきて参加します。
あらまぁ…

と思われるかもしれませんが、この年齢ならまるです(^.^

自分の興味のあることをとことんやるのはすばらしいですよね

おうちでも同じ遊びしかしない
っていうお友だちもいるかもしれませんが、満足すれば次に興味が移るはずです。
ママはそれまで、




などたくさん見せてあげてくださいね。


それで、この日の工作ですが…
名前は…ありません

私たちもいろいろ試行錯誤しているうちにできたので…
廃材利用の、かざぐるまとでも言いましょうか…
回るのは、入れ物の中に入った紙吹雪で、みんなの息を吹き込んで回します。
イメージ沸きませんね
写真でわかるかしら


今は良いオモチャがたくさんあって、結構高いので壊しちゃダメって言いたくなりますが、廃材利用のオモチャならその心配はありません。
いろいろ触って、貼って、切って、最後にはグシャっとつぶして、その音も楽しんでほしいと思います。

やって良いものと、ダメなものはキチンと教えてあげてくださいね。
もうすぐゴールデンウィーク

おうちにパパがいらっしゃることも多いと思いますので、いつもできないような遊びをたくさんして楽しんでください。

次のリトミックは、5月8日五井公民館です。
また元気にお会いしましょう。
お待ちしています。
(~▽~@)♪♪♪
難波でした。