
ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。
鳥海です

8日は汗ばむ暑さの中、五井公民館でリトミックでした。
何故か、駐車場がいっぱいでしたね

皆様、大丈夫でしたでしょうか?
しかし、この日もたくさんの皆さんにご参加頂き、ありがとうございます。
さてさてリトミックですが…
今回新アイテム登場。
タラリラッタラ~~マイク

これによって、声が聞こえやすくなったのではないでしょうか?
まずは「朝のあいさつ」からスタートです。
初めてのお友達も、恥ずかしそうに手を繋いでくれましたね。
ビックリしちゃったお友達もいましたね。
出来なくても無理強いはしないで下さいね。
繰り返すことによって必ず出来る時がきます。
こちらの会場で出来なくても、お家で出来る!でも良いと思います

朝の挨拶では、新しい先生が

1人1人、挨拶に、回ってくれたお友達がいました。
とても、微笑ましい光景ですね


ご挨拶が終わったら、パン屋さんにお買い物に行きました。
サンドウィッチにメロンパン、ねじりドーナッツパンの耳、
チョコパン…お友達は何パンを買ったかな?
美味しいパン


右足さん、左足さん、順番にイチ・ニ・イチ・二。歩いてお出かけです。
頑張って到着したのは…動物園

色んな動物さんがいたね。
お馬さんにクマさん、リスさんやウサギさんもいたね

ちょうちょやカエルさんにも会ったね

休憩の後は、みんなの大好きな絵本です。
逃げちゃった金魚。
どこに行っちゃったか、みんなで探してくれました。

パネルシアターではブタさんが変身

みんなもブタさんになって変身

・
・
・
うそうそ、うそうそうそ

面白いお歌に、お友達も笑ってくれました。
上手に踊っていたお友達もいましたね

最後はまねっこ遊びです。
動物さんの鳴き声を真似したり、打楽器を使って真似したり。



1歳前後は、真似をしたがる時期だと思います。
上手に出来てないように見えたとしても、楽器に興味を持つことが、まず第一歩

どんなやり方でも、一生懸命に楽器を鳴らして、『やろう』としている気持ちを心から褒めてあげて下さいねっ

楽器は、みんな大好きなので、またやりましょうね~

次のリトミックは、5月15日(火)市原青少年会館(音楽室)です。
また元気にお会いしましょう。
お待ちしています。
(~▽~@)♪♪♪