好きなことしてみた | 徳島 心を学ぶお教室 ちえのわ

徳島 心を学ぶお教室 ちえのわ

お母さんのための心理学講座 【心を学ぶお教室 ちえのわ】主宰こんどうめぐみです。
心を学ぶことは癒し(セラピー)につながります。
そして「ママが幸せでいることは家族の幸せ」をもたらしますよ。


子育て中のママに贈る心理セラピー♡
こんどうめぐみです





好きなことをやってみました。


好きな服を作ってもらって

緑がいっぱいのところで

プロフィール撮影をしてもらいました。





今もまだ嬉しくて余韻に浸っています。



私の中での大きなチャレンジは
服を作ってもらったこと…


ではなくて、


「私は服が好き」だと認めてあげたこと

なんです。




子どものころから全然おしゃれじゃないし、
中学生、高校生のころは
「おしゃれしてたら勉強がおろそかになる」というナゾの圧を受けて、ただ従い、
大学時代は「ダサい田舎の子」というレッテルを
なぜか自分で貼ってしまい、
社会人になって好きな服もいっぱい買えるようになったのに…

「なんか私ってセンスないなー」


って、いつも思ってました。




だから、

あの人みたいにシュッと見える服を着てみよう

あの人みたいに華やかなワンピースを着てみよう

あの人みたいに素材で勝負のシンプルな服を着てみよう、

あの人みたいに、

あの人みたいに……

って、いっぱいチャレンジするんだけど
そのたびに

「なんかちょっと違うー、、、
やっぱり私ってセンスないわー、、、」

とムダに落ち込む日々。





今なら、そんなの当たり前だーって思える。



だって、シュッとした服も、華やかなワンピースも、素材で勝負するシンプルな服も、
どれも好きで着たいわけじゃないんだもん。




自分じゃない、なにかすごいものになりたくて、
というか、誰かに認めてもらわないといけないと思い込んでいて
それを満たさないといけないから
あせって必死でがんばってたんだなー
(そんな過去の自分も愛おしい照れ




やっと今になって

自分と向き合ってみて、

自分が好きな服を作ってもらいたい、って思えるようになりました。




でもここでひとつ大きな問題が…



何を着てもイマイチなセンスのない私が
「服が好き…なわけはない!」という思い込み


そう、服の知識もなくセンスもない私が「服が好き」だなんて恥ずかしすぎるガーン



これはね、かたーいかたーい壁があったのです。





でも、ゆるゆると自分の思考、思い込みをヒモ解いていくうちに、


ダサくても
センスなくても
流行にのってなくても

私が好きならそれでいいんじゃない?

って思えるようになりました。




それからの作業は楽しくて楽しくて。



紫陽花の刺繍糸を選ぶときも
ただただ楽しくて。

直感で選び、


こういう仕上がりになりました。


最初のデザインから、
私は希望のイメージを伝えるだけだったのを
思いを汲んで素敵にデザインしてくれた
ハグセントの菜保さんに心から感謝です。



そして、緑がたくさんある
自然いっぱいのところで撮影をしたい、
との希望を叶えてくれた
のまほこさんにも心から感謝です。




願いを叶えてくれてありがとう♡


自分は何が好きなの?
何を着てると嬉しいの?

これを見つめていくと
自分の望みや人生で大切にしたいことが見えてきます。

私が今回の服作りを通して見えてきた、
「大切にしたいこと」はまたの機会にシェアしますね。


本日もありがとうございました(*´∀`*)










お問い合わせは公式LINEからお願いいたします。

こちら↓をポチッと押していただきますと、
1対1のトークができます。





本日もお付き合いくださり
ありがとうございました♡