またまた久しぶりの投稿になってしまいました。


前回記事から今回記事までに、洒落にならん出来事がたくさんありました。微力ながら何らかの形でお手伝い出来ればと思っています。


相変わらずこういうノリですみません。怪しい宗教に入ってる訳じゃないんでご容赦ください。単純に人としてです。


その証明って意味でも、いつも通り欲に満ちた写真を掲載させていただきます。





全部美味かったヤツです。やっぱ美味いもん食うのが1番アガリますね。幸せな気分になる。いやマジで。


受験真っ只中で前乗りしてる方々も、是非そうすることをおすすめします。もちろん油の多過ぎるものや、なまものは避けた方が良いですけれども。


中学受験組のみなさんはあと2週間で終わりです。何とか最後まで走り続けてくださいね。軌道修正しまくって、新たに願書出しまくって、とにかく足掻き続けていただきたいです。

毎年お伝えしている通り、渋幕ゲットしたご家庭は鉄緑会に入塾の意思を伝えて土曜枠確保です。

いやんなったら退塾すりゃいいんです。それくらいの権利はあります。だって合格したんですから。

もちろん最初から参加しない、修羅の道から一度離れるも良し。いつだって休めるし、いつだって復帰出来ます。


我が家はと言うと、いつも通り息子を全力サポート中であります。

只今数学の処理能力向上に真剣に取り組んでいます。遅過ぎるなんてことはありませんからね。



この記事を書いてる途中に、高1最後の鉄緑会校内模試の結果がアップされてました。息子が色々教えてくれます。


デジタル化されてかなり仕事が早くなりましたね。まるでSAPIXのマンスリーみたい。


とりあえず数学Cクラスは維持。英語は今回も届きませんでした。


数学は明らかな差がつき始めてるようです。例題レベルの難易度が上がり、解けない人が多くなってきてるとのことです。


1月から始まった数Ⅲも成績でクラス分けされてましたから、まあそういうことなんでしょう。


つまり、この時期まで来ると難易度的にもシステム的にも下剋上は困難ってことですね。もちろん例外は絶対にありますよ。


英語はやっぱり時間が足りない。最後の長文に何とか辿り着いても、読み込んで解答するには不十分って訳です。


これまで通り戦略の練り直しですね。まあ楽しみながら努力してもらいましょう。


我々両親はそれを全力でサポートするのみ。必要なものは全て用意するつもりです。



それではまた。お疲れ様です。

全ての御家庭が幸せでありますように。

※しつこいですけど、あくまでも人として、です。



中学受験(2020)総括記事はこちらでっす。

前泊ホテル、移動手段、具体的な現場でのやり取りにも触れておりますのでご参考ください。

※ご覚悟のある方や天才児の御両親は是非。