校内模試の結果が各家庭に郵送され、クラス編成が行われる週となりましたね。


中学から少し変わるみたいなので、また浅ーく触れたいと思います。

※息子と先生から聞いた話の総合です。間違っていたらごめんなさい。すぐに訂正致します。



高校からはレギュラーコースとオープンコースはなくなり、単純にA,B,C1,C2,Dに分かれるようです。


中学ではレギュラーがA,B,C,D、オープンが他のアルファベット(PとかWとか)でした。


一方、高校ではレギュラーにあたるのがA,B,C1,C2(C1,C2に差はない)で、オープンにあたるのがD。これが英数別々で決まるみたいです。


過去記事でも触れた通り、中学では英数の合計でレギュラー入りが決定し、オープンとの混合は不可でした(例えばBとW1とかは×)。しかし高校からは英数別々でA,B,C1,C2,Dが決まるとのことです。


中3時点ではA,B,C,Dそれぞれ18名ずつの上位72名がレギュラークラス、他900名がオープンクラスでした(上画像参照)。しかし高校からは、A,B,C1,C2それぞれ約25名ずつの上位100名程度がレギュラー相当になるようです。しつこいですが英数別々で。



何故かと言うと、詳細は申し上げられませんが今回息子が1教科のみレギュラー相当のCに移る権利が与えられまして、片方の順位が100弱、もう片方が100強だったんです。もちろん100弱だった教科だけに権利が与えられました。


そして電話をくれた主任の先生が「A,B,C1,C2のいわゆるレギュラーコースには、英数合計ではなく、各科目での成績優秀者にご連絡しています」と話されていたのです。


つまり今年も例年通り、英数それぞれ上位100名がレギュラーなんだろうと。まあそんな感じです。



あと息子が戦々恐々としているのは、英語の重要例文がなくなること。


「あれで何とかなってたみたいなもんなのに」と焦ってます。読解、リスニングが主になっていくのが今からドキドキするみたいです。


あと「高校数学は中学数学と違うんだよなぁ」と不安がってもいました。


まあ慣れていってくらさいな。

辛くなったらいつでも元に戻っていいですし。


「Cから脱落する場合、元の場所には戻れるんですか?」って聞いたら「大丈夫ですよ」とのことでした。


以上です。

皆様の参考に少しでもなれたら幸いです。


P.S.

英語のC。

やっぱり緊張感はちがうようです。具体的には「生徒間の無駄話が皆無」とのことでした。



中学受験(2020)総括記事はこちらでっす。

前泊ホテル、移動手段、具体的な現場でのやり取りにも触れておりますのでご参考ください。


鉄緑会に浅ーくふれてます。よかったらご参考下さい。

※覚悟がおありの御家庭は是非。