車で出掛けて先ほど帰宅。


車から降りたら、エンジンルームの辺りから、ポコポコポコポコと音がしている。


あまり聞いた事が無い音。

液体と空気が関係しているような感じ。


気になって、ボンネットを開けて見たら、ラジエター付近からポコポコ鳴っている。

そして、ラジエターのリザーバータンクは空。


冷却水が足りない⁉️


ラジエターを開けて見たら、冷却水が無い❗️


慌てて水を入れた。

1.5リットルも入った。


そういえば、最近、電動ファンが頻繁に回っていた。


ポコポコ音は、冷却水がエンジン内部で沸騰して鳴っていたのかもしれない。


仮に、カンカンと金属音が鳴っていたら、オーバーヒート。



で、冷却水が減った原因は、まずは、ラジエターキャップ。



キャップ内側のゴムがボロボロ。


いつ交換したか、などは覚えていない。


部品屋さんに在庫あるかな⁉️


まずは、お世話になっている車屋さんに電話。

そしたら、在庫は無いとのこと。


それなら、近くにある日産の純正部品屋さんに行くほうが早い。

行って見たら、午後には部品が届くとのこと。


価格は3,000円。

ま、仕方がない。


帰宅中、窓を開けて走ってると、不凍液の匂い。

午前中は匂わなかった。


そして、帰宅後、エンジンルームを見たら、水を入れたリザーバータンクの中は不凍液の色になっていた。



短時間の走行では、ラジエター液は減ってないので一安心。


ラジエターキャップのバネは、ラジエター内部の圧力が規定以上高くなると、縮んで冷却水をリザーバータンクへ送るようになっている。


そして、エンジンを切ってエンジンが冷えると、リザーバータンクの冷却水がラジエターに戻る。


今回のゴムが傷むと、ラジエターに圧力がかからず、熱くなった冷却水や水蒸気が、すぐにリザーバータンクに送られてしまう。


おそらく、それによって水分が多く蒸発し、徐々に冷却水が減っていったのではないか。


しかし、冷却水が減った原因が、他にもあるかもしれないから、様子を見たい。